外出自粛 / Self-restraint

安全地帯は家の中ということで極力、外には出ないようにしています。とは言っても時には外の空気にあたりたくなります。私はいつものように早朝起きてまずは散歩をしています。今朝は快晴、朝日が緑を映えさせてとても綺麗でした。誰も歩いていません、静かな朝の散歩は良いものです。車の通行も激減していて空気も綺麗に思います。何か家でできることと思い、今日から木工作業を始めてみました。杉の生成材を使ったので軽くて良いのですが、端が欠けやすく、失敗でしたか、、。まぁ、この作品は棚を作る前の試作です。材料から考えないといけませんね。

The safety zone is inside the house, so I try not to go outside. However, sometimes I want to feel the outside air. As usual, I get up early in the morning and take a walk. It was sunny this morning, and the morning sun was shining green and it was very beautiful. Nobody is walking, a quiet morning walk is a good thing. The traffic of the car has decreased and the air is clean. I thought I could do something at home, so I started woodworking today. It’s okay because it’s made from Japanese cedar, so it’s light, but it’s easy to lose the edges, so it might be a mistake. Well, this work is a prototype before making shelves. I have to think from the material.

カテゴリー: ひとりごと | コメントする

オン飲み / Team party through network

外出自粛の中、旧友と会える機会を作りたく、オン飲みを実施してみました。LINE を使って 6 人が参加、週末の 3 時間、楽しい時間を持つことができました。45 年前、同じ学校に入学して以来、友人の関係を続けています。今は遠くに住む仲間もいて、このような機会で顔が見られたことはとても良かったです。ただ、スマートフォンで参加されている人は充電よりも消費の方が多いことが問題となり、最後はバッテリーの関係でお開きとしました。LINE での動画通話、大人数だととても多くの電力を消費することがわかりました。

I tried to drink on while I was going out and wanted to have a chance to meet my old friend. Using LINE, 6 people participated and had a good time for 3 hours on weekends. I have been in friendship ever since I entered the same school 45 years ago. Now that I have some friends living far away, it was very nice to see his face on this occasion. However, the problem is that people who participate in smartphones consume more than they charge the battery, so we left it open because of the battery. It turned out that a video call on LINE consumes a lot of power when a large number of people make a video call.

カテゴリー: ひとりごと | 2件のコメント

手作りマスク / Handmade Mask

緊急事態宣言が出されてから 10 日が経過しました。毎日、新たな感染者数が夕方に報道されます。その数字を聞いて一喜一憂の毎日です。先週から自宅での業務を続けていますが、効率の悪さに苦しむ毎日です。相変わらずマスク不足が続いていて、妻は手作りを始めました。私は Web Site から記事を読ませていただき、転記した資料を作成してみました。

Ten days have passed since the declaration of emergency was issued. Every day, new infections are reported in the evening. It’s a day of joy and joy when I hear that number. I’ve been working at home since last week, but every day I suffer from inefficiencies. My mask started to be handmade as my mask was still running short. I read the article from the Web Site and created the posted material.

カテゴリー: ひとりごと | コメントする

緊急事態宣言 / Emergency declaration

人生で初めての経験をしています。新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐべく宣言されました。私が住む東京を含む地域はこの先人との接触を控える必要があります。毎週楽しみにしているテニススクールも休講となります。人が多く集まることは制限されていきます。ウイルスが発生した中国の武漢は、過去 2ヶ月半の都市封鎖が効果を示したとのことで封鎖は解かれたと聞きました。日本も早く宣言が解除されることを願います。

I have the first experience in my life. Declared to prevent the spread of the new coronavirus. The area where I live, including Tokyo, should refrain from contact with this ancestor. The tennis school we look forward to every week will also be closed. The gathering of many people will be limited. In Wuhan, China, where the virus occurred, we heard that the blockade was effective for the past two and a half months and that the blockade has been lifted. I hope Japan will release the declaration as soon as possible.

カテゴリー: ひとりごと | コメントする

テレワーク / Telework

テレワークとは、情報通信技術(ICT = Information and Communication Technology)を活用した、場所や時間にとらわれない柔軟な働き方のことです。

※「tele = 離れた所」と「work = 働く」をあわせた造語

テレワークは働く場所によって、自宅利用型テレワーク(在宅勤務)、モバイルワーク、施設利用型テレワーク(サテライトオフィス勤務など)の3つ分けられます。

日本にはテレワーク協会という法人があることを知りました。上の情報はそのサイトからのものです。テレワーク = 自宅勤務ではないことも理解できます。今日から今月いっぱいは私も会社には行かずに自宅で作業することとしました。幸い、環境は整っていますが、人と顔を合わせずにどれだけ確かに仕事ができるものか、挑戦です。これを機会に日本でもテレワークの導入が広がることと思います。

I learned that there is a telework association in Japan. The information below is from that site. You can also understand that telework = not working from home. From today to the end of this month I decided to work from home without going to work. Fortunately, the environment is in place, but the challenge is how surely you can work without having to meet people. With this opportunity, I think the introduction of telework will spread in Japan.

Telework is a flexible way of working wherever you are, using information and communication technology (ICT).

A term coined for “tele = distant place” and “work = work”

Telework can be divided into three types depending on where you work: home-based telework (work from home), mobile work, and facility-based telework (satellite office work, etc.).

カテゴリー: ひとりごと | コメントする

新聞の記事 / From the newspaper

私が住む市でも感染者が発生していることを新聞の記事で知りました。東京都に住んでいます。新たな感染者の数が増加し続けていて、連日報道されています。今朝の紙面から特集ページが設けられていて、世界での現状も読み取ることができました。将来、この記事を読んで「こんなことがあったね」と思い出す日が早く来ることを願って止みません。

In a newspaper article, I learned that infected people were occurring in the city where I live. I live in Tokyo. The number of new infections continues to increase and is reported daily. A special feature page was set up from this morning’s space, and I was able to read the current situation in the world. I hope that in the future, the day when I read this article and remember, “I’ve had something like this” will come soon.

カテゴリー: ひとりごと | コメントする

外出自粛 / Self-restraint

新型肺炎の感染爆発を防止する目的で東京はこの週末、外出を自粛するようにとのメッセージが出されました。昼に訪れた近くのショッピングセンターでも人出は少なく、いつもなら空いている席を探すのに苦労するフードコートも閑散としていました。スターバックスも都内の店は休業です。そんな対応をさせられている土曜日ですが、東京での感染者は昨日よりも多く発生したとの速報が入りました。コロナウイルスで生活は大きく変わりそうです。

This weekend, Tokyo was instructed to refrain from going out to prevent the outbreak of new pneumonia. At the nearby shopping center we visited during the day, there were few people, and the food court, which usually had trouble finding empty seats, was also quiet. Starbucks is also closed in Tokyo. On Saturday, however, it was reported that there were more infected people in Tokyo than yesterday. Life is likely to change significantly with the coronavirus.

カテゴリー: ひとりごと | コメントする

旧軽井沢 / Kyu-Karuizawa

昨日よりも暖かくなった今日、旧軽井沢の街並みを散策しました。買い物をしたり、喫茶で時を過ごしたり、愛犬のクルミと共に楽しい時間を過ごすことができました。しかし、人出は少なく、靴屋のオーナーも暇で仕方ないとこぼしていました。

Today, when it became warmer than yesterday, we strolled through the streets of Kyukaruizawa. We enjoyed shopping, spending time in cafes, and spending time with my dog ​Kurumi. However, there were few people, and the owner of the shoe store complained that there was no choice but to spare.

カテゴリー: ひとりごと | コメントする

軽井沢 / Karuizawa

まだコロナウイルスの感染が騒がれる前にこの旅行を計画していました。車での移動ですし、宿も感染に対する注意を十分にしているとのことから決行、昨日から軽井沢に来ています。良い天気に恵まれ、暖かい日となっています。初めて来た宿は犬と泊まることができるレジーナリゾートです。軽井沢には 2 箇所あるようですが、今回は御影用水の辺りにある施設を利用させていただいています。全館、ペットと一緒に過ごせるようになっていて我々にとっても快適に時間を持つことができます。

We were still planning this trip before the Coronavirus outbreak stormed. We are traveling by car, and the inn has been paying close attention to infection, so we decided to go to Karuizawa yesterday. Blessed with good weather, it is a warm day. It is the first time to be this place is the Regina resort where we can stay with dogs. There seem to be two places in Karuizawa, but this time we are using facilities near Mikage Imizu. The whole building is designed to allow us to spend time with pets so that we can have a comfortable time.

カテゴリー: ひとりごと | コメントする

顧客窓口 / Customer Support

雑貨店で購入した Clip という商品、片手で布巾を引っ掛けられて、引っ張れば直ぐに使えるといったアイディア商品です。早速、使ってみようと思い、シールの保護紙を剥がそうとしたのですが、破れてしまいました。粘着テープの強度が強いのか、私の加齢が原因かわかりません。結局、シールまで剥がれてきそうで諦めました。メーカーの問い合わせ窓口に状況をお知らせしたところ、交換用のシールを送ってくれました。感謝です。剥がしたシールを返送して、今後の商品品質改善に役立てていただこうと思います。

This is a product called Clip purchased at a general store that can be used immediately by pulling the cloth with one hand. I immediately tried to use it and tried to peel off the protective paper on the sticker, but it was torn. I do not know if the strength of the adhesive tape is strong or my aging is the cause. Eventually, the seal seemed to come off and gave up. When I notified the manufacturer’s customer support about the situation, they sent me a replacement seal. Thanks. I would like to return the peeled seal to help improve product quality in the future.

カテゴリー: ひとりごと | コメントする