お台場にて / Odaiba with Kurumi

プレゼントされた招待券を使ってお台場のヒルトンに一泊、妻と食事を楽しんだ。調べてみると愛犬も泊まれる部屋も用意されていてクルミも一緒に。最近はペットと泊まれるホテルが多くなった。都心の高級ホテルでも部屋にケージが用意されていて愛犬と一緒に泊まれることに感謝である。木曜の夕方から降り始めた雨、山間部では雪となり、朝のニュースでは雪による事故が多く報道されていた。

We stayed at Hilton hotel Odaiba Tokyo and enjoyed dinner.  It is nice this hotel has the room we can stay with dog.  These places have been increasing these days allow us to bring dog and stay at the same room.

カテゴリー: グルメ, ひとりごと, 旅行 | コメントする

新嘉坡 / Singapore

2019年になって最初の訪星となりました。中国の新年は今年 2 月 5 日とのことで、街は正月の飾り付けが済んでいます。ショッピングモールでは新年の食べ物が多く売られていました。シンガポールはいつ来ても同じような気温です。我が家ではストーブを炊いて、乾燥に悩まされていますが、ここ数日は汗と湿度で少し気分転換にもなりました。まだしばらくは訪星の機会が続きそうです。深夜に飛び立った NH-804 便は定刻で成田に着きました。降り始めた雪が私を冬に戻してくれました。

It is the first visit to Singapore in 2019.  The Chinese new years day will be 5th of February this year so the decorations have been in placed already and busy with many people at the shopping area.  The weather in Singapore is almost the same through the year.  We are using the wood stove everyday these days.  So I could enjoy this hot and humid weather just shorten time.  The flight NH-804 landed to Narita on time and back me to the winter season.

  

カテゴリー: グルメ, 旅行 | コメントする

パソコン買い替えサポート / PC Replacement

ご近所の T さんからパソコンの買い替え相談を受けました。9 年間使って来られたノート型のパソコンからオールイン型に入れ替えることを提案してみました。聞けば、ご自宅の書斎コーナーで使うだけで、この数年、その場所からパソコンを動かすことが無い、というのが最大の理由です。そして、目が不自由になられていて、少しでも大きな画面を希望されていました。ノート型は当時 Windows 7 が搭載されていた機種で、CPU とメモリーが非力になっています。今回は i7 と 8GB 搭載のモデルにしてみました。これでまたしばらく、快適なパソコンライフが送られることを願っています。

I helped T-san replaces the PC from note type to the desktop model. It is the all in one type this makes more simple to install to the space that T-san has been using the PC in her house. She also complained her eye became weak so wanted to have a bigger screen. Thus I strongly suggested to use the non mobile type. I wish she will be using this model several more years to enjoy the life.

カテゴリー: パソコン, ひとりごと | コメントする

版画鑑賞 / At the art museum

職場の K さんにいただいた招待券を手に青梅美術館を訪れました。「城所祥」の没後30年に当たる展示が行われています。板目木版の作品です、版画で作られた作品とは思えない繊細で優美な絵画を堪能することができました。作者は 1934 年に生まれ、54 歳という短い人生を 1988 年で閉じています。1980 年代の作品はとても完成度が高く、絵画の前で妻と見入ってしまいました。美術館の喫茶室で昼食、窓からは多摩川を望むことができました。晴天、窓からの陽射しがとても暖かく、ここでもホッコリ、心休まる日をいただくことができました。

We visited to the art museum in Ohme city. The exhibition shows performances by Sho Kidokoro he past away 30 years ago. He is famous for the art prints made by woods. I was very impressed by his arts could not realized made by the wood printing. The color is delicate and pale. We had nice time seeing those arts and calm atmosphere. Mr. Kidokoro was passed when he was just 54 years old such a short life in 1988. He made several arts in 1980’s those are high level of the quality. We had a lunch at the tea room in the museum where seeing a nice view through the window. We also enjoyed the viewing saw Tama river.

カテゴリー: ひとりごと, 旅行 | コメントする

祝宴 / Congratulations

昨夜、職場で一緒に仕事をしている O さんご夫妻を招いての祝宴の場をもつことができました。製品の開発設計をしている O さんとは仕事の話で共感しています。数年前は我が家にも来ていただき、若い人たちとの時間も共にしていただきました。昨年 11 月にご結婚されたことをお祝いする意味で奥様もお招きし、妻と 4 人での宴でした。業務としてこの先、ヨーロッパ(ドイツ)へ行く予定とのことを聞きました。我々夫婦も海外経験があり、今思うととても良い経験となっていますし、人間としての成長の機会となります。若い、新婚のお二人に訪れた急な任務ですが、協力して良い機会になることを祈っています。中華のコース、食べながら O さんと紹興酒を空けてしまいました。

We had a dinner with O-san and his wife last night. I invited them as the marriage congratulation for their registration last November. Since I joined this company I have been sympathizing his way of thinking design and developing the product. He is now asked by the company moving to his office in Germany at the joint company. We had the chance in the States a few years before that was really nice opportunity for us to grow and learn many things. I congratulate them and wish their success in Germany with newlywed time.

カテゴリー: グルメ | コメントする

技術の進歩 / Technology

近くのショッピングモールで買い物をしました。平日は比較的に空いているのでユックリと品物を見ることができます。UNIQLO で妻とふたりで合計6点を買いました。レジで驚いたのは、1点ずつバーコードを読み取るのでは無く、アンテナが入っているであろうプレートの上に全商品を乗せただけで、合計6点で幾らでです。と、即座に計算されました。レジの担当は商品の点数を確認する程度の作業、とても円滑です。これでキャッシュレスが進むともっと早く人が流れるようになるでしょう。

I went to the shopping buy some closes both myself and wife.  It is good to spend time on a weekday while the shop is not so clouded.  The shop UNIQLO has the new system at the casher that the antenna plate detects the goods using the RF-ID technology so only a second to calculate the total price.  The staff just needed to check the number of items no need to scan the barcode anymore.  There is still less people use the cashless way but it soon to be more smooth at the casher.

カテゴリー: ひとりごと | コメントする

少しでも長く / Favorite pan

一度取手が緩んでしまった小鍋ですが、気に入っているのでまた修理してみました。薪のなかから硬い木を選んで加工、はめ込んで接着、今回はニスも塗り直して再生してみました。前回の修理から 5 ヶ月、これがまた緩んだら今度は取手を丸ごと再生してみようかと思います。一度水が侵入した木部は結構な深さまで腐ってしまうものです。今回はその部分をなるべく多く削り取ってみました。

I have repaired this pan about 5 months ago. Needed to be repaired again. While this holiday I took time to make the parts from the wood from the shell for the stove. Wife’s favorite pan, hope this to be good another couple of months. I may need to make the whole wooden parts next time.

カテゴリー: ひとりごと | コメントする

枡 / Wooden cell

この地域にすむようになってから毎年、高尾山薬王院に初詣しています。今年も妻と二人でお参りしてきました。一年の無病息災を祈り毎年のように熊手をいただいてきました。そして帰り道すがら高尾山という銘柄の樽酒を枡で。この枡も今年で 27 個が貯まりました。こうして「あいかわらず」年が過ぎていくことに感謝しています。6 月には夫婦ともに高齢と言われる年齢になります。枡が天井に届くまで重ねられることを願っています。そして海の向こうに住む家族のことを思って止みません。みんなが幸せに暮らせますように。

I have been visiting to the shrine near our house since we moved to this residence area every new year time. We went to the shrine this year again and prayed health and happiness in 2019. Returned and renew the amulet as an annual event. I then enjoyed the Sake (Takao-san brand) with a cell made by cedar tree. I now have total 27 cells in my room. I really appreciate the time goes as usual no big change but smooth. We will be 65th in June this year the age of “Old Age” in Japan. I hope the cell stuck up to the roof until then we will be in good health and safe. I also have been thinking about my family they are living in Singapore pray for them also.

カテゴリー: ひとりごと | コメントする

車両保険 / Car insurance

A 君の飛び出しを見て急ブレーキをかけた私の後方を走っていた G さんは、その中型スクーターで私の左後方に衝突して怪我をされました。その出来事は昨年 10 月 15 日のことでした。目の上を怪我された G さん、その後、傷は治ったものの後遺症が残ってしまわれたそうです。A 君の飛び出しが原因であり、急ブレーキを避けられなかった G さんが損害について補償する責任はあるものの、事情を簡単に聞いたところ、任意保険に加入されておらず、修理代金を全て G さんに補償してもらうことには無理があると判断しました。免責額の支払い、等級の低下はありますが、自分が加入している C 社の車両保険を使って修理することとしました。G さんには治療費とスクーターの修理代、双方で負担としました。修理はディーラーの理解で保険料の支払いを待たずに行えたのですが、C 社からの支払いは 2 ヶ月以上経過してからでした。しかも「まだですか?」との問い合わせでやっと動いた感があります。さらに、C 社としては G さんに対して求償するとのことです。高額な保険料を新車の時代から納めているのですが、この件については少し落胆させられました。継続する時には保険会社を変えようと思っています。G さんに悪い思いをさせるようなことがないことを祈っています。

It has been more than 2 months past when the accident happened. G-san hit my left rear side due to my breaking to avoid hitting A boy he suddenly across the road just in front of me. G-san recovered her injury near the eye but remain after-effects unfortunately. Even the accident caused by A boy and I needed to stop my car with hard break G-san has the responsibility all compensations, but I have decided to compensate each other. G-san covers the hospital treatment cost and repair fee for the motor bicycle. I then used my car insurance to repair and the garage helped me before the insurance fee was payed. The insurance company C did not compensate more than 2 months after and it seems C company waited our call to ask. Additionally the C will ask G-san to compensate because the responsibility. I hope G-san will not get any bud impression by C company. I will change the insurance company at the renewal period.

カテゴリー: ひとりごと | コメントする

新年 / New Year

2019 年元旦です。私の住んでいる地域はこの季節晴天が続いていて昼間は陽が当たってとても暖かく過ごすことができます。昨年のことを思い、今年のことを考えるに健康で安全に暮らせることに感謝します。

It is the new years day today. I would appreciate we could spend time with health and safe last year and wish this year again. This area where I live is very mild this season with good sunshine in the day time.

カテゴリー: グルメ, ひとりごと | コメントする