土曜の昼下がり、散歩をしてたら白梅が開花していることに気付いた。朝晩は寒いが日中の日差しが暖かい。正月が過ぎ、梅が咲くとすぐに春となる。日本の四季が好きだが、春は格別である。暖かくなると気分もワクワクしてくる。庭仕事ができるのも嬉しい。
2025年9月 日 月 火 水 木 金 土 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
What a wonderful blue sky this morning. Birds are singing, children are laughing and the airplane track is straight with white. I really appreciate this calm morning with my wife. I wish the day goes smooth even it is still difficult situation at our business.
今朝もきれいな青空であった。毎朝の通勤、駅までの道を家内と歩く。家内は健康のためとか、ここ数年私に付き合っている。通学の子供たちの笑い声、小鳥のさえずりを聞きながら歩くのは至福のひと時でもある。これからも手をつないで歩いていこう。
ニコマートと言うコンビニもあったが、今回はカメラの話。趣味の集まりの新年会で実物にお目にかかった。早速 Wiki で調べてみたら 「OEM 供給を試みたニコレックスシリーズの失敗をふまえて開発されたニコン F マウント廉価版一眼レフ。」とのこと。お目にかかれたカメラのシリーズは聞きそびれたが昭和 40 年代の生産らしい。40 年は経過していそう。最近オーバーホールをしてフィルムを楽しまれるとか。宴会場でも白黒フィルムを入れて試写されていた。
この仲間とも 40 年近くお付き合いいただいている。最近の会話は (1) 健康、(2) 年金、(3) 老後について。年を感じる。このカメラのように我々も宴会でオーバーホール、再起動である。
帰国した日の夕刊、一面の文字「リコール」が目に付いた。製品を販売する仕事をしているとお客様からのクレームにはとても敏感となる。リコールをどのように判断するか簡単では無い。最終的には製造元の判断とはなるが、法令も熟知する必要がある。いずれにしても「品質」が確保できなかったことに起因する。
「品質の確保と向上」は永遠の課題、と言っても過言では無い。一般に日本は「高品質」の文化を創り出して来た、それを絆に産業が成長できた。今や経済成長において中国に抜かれた日本、ここでもう一度「品質」について真摯に見直す必要があるのではないだろうか。
海外工場における品質問題に取り組んでいるrbsより。