料亭 鶯啼庵

海外からのお客様を接待、東京八王子市郊外の料亭に出かけた。鶯啼庵は「おうていあん」と読む。名前の由来を料亭の WEB から拝借した。我が家の近所でも初夏から鶯が鳴き通勤の朝は心が癒されるものである。

夏目漱石の作品の中に「草枕」という 作品がございます。 その作中において、主人公である青年画家が都会での忙しい毎日に疲れ、やすらぎを求めて旅に出た山中の茶屋で、一人の老婆に出逢うシーンがあります。そこで青年画家は、その老婆に向かって「この辺では、鶯は鳴くかね?」と訪ねると「ええ夏でも鳴きます」との答えこれを聴いた青年画家は、とたんに世間の憂さを一変に忘れおだやかな気持ちになったのです。

鶯啼庵もこの一節にある、鶯が病んだ一人の人間の気持ちを癒したような「安らぎの里」にしたいとの願いを込めて「鶯の啼く庵」と命名致しました。また「鶯啼」の二文字は、唐の詩人杜牧(とぼく)の、春を詠った叙情詩「江南の春」の一節「千里鶯啼緑映紅」(千里鶯啼いて緑紅に映ゆる)より頂きました。

カテゴリー: グルメ | コメントする

紅葉の頃

例年であれば綺麗に紅葉する時期だが、今年は色が鮮やかではない。庭のブルーベリーも赤くならずに枯れ始めている。

気付かなかったがライラックの葉の裏に蝉の抜け殻を見つけた。蝉は地中で 7 年間、地上で 7 日間と記憶しているが、我が家の庭にも蝉が育っていた証拠。これからも花木を育てて昆虫にも多く来てもらえる庭にしたい。

カテゴリー: ひとりごと | コメントする

LAN ルーター

1 年間レンタルで使用を継続してきたプロバイダーからのルーターを返却し、自前で用意することとした。理由は IP 電話の利用が少ないことと、無線 LAN の速度を改善しtみたかったことにある。IP 電話が普及してきたことは良いが従来の電話番号と別に管理しなければならないことも利用の頻度を落としている原因である。

ルーターの選択に悩んだが、無線の機能が充実している機種にしてみた。クライアント側の機能にも大きく左右されるが 11n モードはやはり早い。新築時に用意した有線 LAN の配線が活躍した期間は短かった、、、。

カテゴリー: ひとりごと | コメントする

コスモスの丘

例年、この時期には立川にある昭和記公園に家族で訪れている。今年はちょうどコスモスが満開であった。あいにくの曇天ではあったものの風もなく、散策にはちょうど良い天候であった。

愛犬も 2 頭を連れての公園、自分はカメラをあきらめ、息子に撮影班を依頼した。

カテゴリー: ひとりごと, 旅行 | コメントする

リフォーム

秋晴れの週末、古くなってきた木製の物置きをリフォームした。屋根は既に数年前にリフォームしてあり雨漏りもなく裏面も綺麗である。前後左右の板は塗装も剥がれてきていてみすぼらしい。

簡単に終わるかと思ったが甘かった、すべての部材を分解して塗装を塗った。虫が食い始めた個所も発見、これでもう少しは使えるであろう。外にあって雨風にさらされる木製製品を永く使うには手入れが肝心である。金属製は味気が無いが耐久性では安心感がある。今回は置き場所も北側へ、湿気が多い域なので周囲に空間を設けて設置してみた。

秋は日が暮れるのも早い、最後は暗闇の中での作業となってしまった。でも身体を動かした疲れは心地良い。

カテゴリー: ひとりごと | コメントする

家電エコポイント

今年年末まで延長された「グリーン家電普及促進事業」が提供するエコポイント制度を利用することとした。17 年間使ったダイニングのエアコンを買い替えることに。これまで引っ越しに合わせて内部のクリーニングを行ったがカビ臭もひどくなり、効きも悪いことから買い替えに踏み切った。

ダイニングはキッチンと一緒のため 4kW 型を選択。これだと 9,000 ポイントのエコポイントが還元される。買い替えのリサイクル得点 3,000 ポイントと合計して 12,000 を申請した。ポイントで入手できる商品については下記の URL を参照すると良い。販売店が配布しているパンフレットにも紹介されているが、一部しか掲載されていない。換金率が 100% の全国百貨店共通商品券を選択した。到着が楽しみである。

http://eco-points.jp/use/item.html

カテゴリー: ひとりごと | コメントする

UK 出張-3

日曜日、朝から激しい雨となりお客様を向かえに出るまでホテルで読書をしながらノラリクラリ。日本の出発が 2 時間遅れたとのことで経由地でのつながりが出来なければ到着は夜 9 時になりそう。インターネットのフライト情報とにらめっこ状態。やはりダイレクトフライトが良いと感じてしまうが、地域によっては選択肢が無く仕方ない。

話は変わるが日本ではタバコの価格が 10 月から値上がり、320 円だったものが 440 円とか、愛煙家にとっては痛いことだろう。写真はホテルの自動販売機、1 ポンド 135 円で計算すると 1,080 円、英国では自由価格なのでホテルの価格はきっと高いのであろうが、こうなると買う人も少ないかな。でも街ではタバコを吸う人が多い。きっと安く買える店もあるのであろう。

カテゴリー: ひとりごと, 旅行 | コメントする

UK 出張-2

週末、ハウスキーピングに追い出されるように外出。iPhone のマップを見ながら近くの公園までドライブ。iPhone が便利になってきたこともあり、今回はナビを借りなかった。気温は 16 ℃、昨日の雨も上がり陽射しが気分をリラックスしてくれた。紅葉が始まったところ。木々の間を抜ける風の音を楽しみながらベンチでしばらく読書をすることもできた。

昼食がてらショッピングモールへ。写真のようなナイフスタンドを見つけて思わず写真を撮ってしまった。恐ろしい仕組みになっているではありませんか。値札を見ると 59 ポンド、日本円で約 7,800 円、買いませんでしたよ、これは、、、。しかし昨年の今頃は 155 円/ポンドだったが、今は 133 円、円高をここでも強く感じる。

カテゴリー: ひとりごと, 旅行 | コメントする

ホテルで無線 LAN

手持ちの Apple Airport を出張に持参。ここのホテルには有線 LAN しか無く、有料であることを知っていたので無線 LAN への拡張と複数端末でのアクセスを試してみたかったのが理由。

結果はバッチリ。パソコンと iPhone 両方とも無線 LAN の環境で接続できた。これで気兼ね無く iPhone でのメールも楽しむことができる。とは言っても最近は海外でのパケットし放題も提供されるようになったので業務中はローミングを On にしているが、、。

カテゴリー: ひとりごと, 旅行 | コメントする

UK 出張-1

運転免許証の翻訳サービスを受けて英国に出張、レンタカーを無事に借りることができた。ヒースローから会社の工場がある都市まではおよそ 100 マイル、160 km である。ほとんどの行程を高速道路がカバーしている。全て無料なので助かる。イギリスでは高速道路の識別として M = Motor Way が使われる。ヒースローから M25 – M1 と使うが M1 を北上するのが長く飽きてしまう。

今回の車は Audi、これで大半のヨーロッパ車を運転することができた。1 週間、無事故無違反を努めよう。

カテゴリー: ひとりごと, 旅行 | 2件のコメント