業務出張で来ていると週末以外買い物をする機会が無い。今日は土曜、街に出てみた。あいにくの天気であったが買い物をする人々で賑わっている。物価は日本に比べると高い、と言うか日本がデフレ現象で安くなっているのかも知れない。
イギリスの貨幣単位はペニー、複数形はペンス、従って 1 ペニー、2 ペンス,,,、となり 100 ペンスは 1 ポンドとなる。写真は 1 ポンド硬貨、最近発行された硬貨は色が銀色に変わった。手帳の上でも自立できるほど厚く、小銭入れが重たくて仕方ない。
今日は信号について、イギリスでは信号機は縦に並んでいる。上から赤、黄、緑。この信号、道路脇に立っているために時に見辛い。まだ LED も導入されていないので、視認性に優れた日本の信号と比べると見落とすことに注意が必要である。
面白いのは赤から緑に変わる瞬間、赤と黄が 1 秒弱同時に点灯する。私には信号が「よーい、ドン」と言っているようで面白い。実際、赤の状態から黄が点灯したと同時にアクセルを踏み込みはじめている。緑になった時には車は既に動いている次第である。セッカチなイギリス人の一面かな。
イギリスの出張ではレンタカーを利用している。日本と同じ、右ハンドル、左側通行なので違和感は無い。注意が必要なのはレンタカーの予約時にオートマを希望しておくこと。ここイギリスではマニュアルが標準となっている。街を走るほとんどがマニュアルと言っても過言ではない。私はオートマとナビを日本から予約時に忘れないようにしている。
今回の車は VW Golf、コンパクトカーにして良かったのはホテルの駐車場、写真では問題ない広さに見えるが前方の通路が狭く、この幅に入れるには何度か切替しが必要。マニュアルを駆使できず、あきらめる女性ドライバーを見送って自分は駐車。やはりオートマは便利である。
初めての海外出張は 1987 年、北米ミルウォーキーという都市へ、JAL ビジネスクラスでシカゴまで飛んだのを思い出す。海外出張が珍しい時代で、家族が箱崎まで見送りに来てくれた。それ以来、海外赴任を含め数多く海外出張を経験した。今年最初はこの英国出張、BA 6 便でヒースローへ向かっている。昨日の同便がキャンセルになったとかでエコノミークラスはオーバーブッキング。早めにチェックインしたおかげでビジネスクラスへアップグレード。なにやら幸先の良いスタートとなった。
誰でも知っているとおり、エコノミーとビジネスでは待遇が大違い。長いフライトでは到着時の疲れ方も違う、助かった気分。座席は電動でフルフラットになり、12 時間ノンストップで飛ぶなど、1987 年に経験した時とは大きく様変わりしたものである。