水仙

暖かかった週末、庭の花々も急に咲きだした。車の陰になっていて気付かなかったが、ラッパ水仙も見事に花開いている。花の開花には温度と日照が関係しているが花壇の奥は日当たりが良く、なるほど順番に咲くものである。これから数週間楽しませてくれる。

カテゴリー: ひとりごと | コメントする

うかい竹亭

高尾山口から車で 5 分、竹林に囲まれた料亭。離れ形式で客室が建てられている。旬の食材が用いられた懐石料理が堪能できる。以前に何度か会社での接待に使用、中庭も綺麗で外人に喜ばれる場所である。昨夜は息子の誕生日祝い、家族で訪れた。料理に合った新酒も用意されていて帰りにはほろ酔い気分となってしまった。暖かな週末となり竹亭の桜もつぼみを膨らませていた。

[nggallery id=3]

カテゴリー: グルメ | コメントする

プラズマクラスターイオン(トラブル再発)

その後順調だったプラズマクラスターイオン、「ユニット交換」のランプが点滅するトラブルが再発。確かに埃が多い環境であり頻繁にフィルターを掃除しているが、それが原因でユニット交換につながるのであおろうか?メーカーに問い合わせたところ本体を引き取り調査するとのこと。自宅まで宅配業者が取りに来ることとなった。

カテゴリー: ひとりごと | コメントする

高尾梅まつり

ここ数年訪れていなかった。混雑を避けて早朝カメラを持って久しぶりの梅まつり。高尾の梅は遅い。先日の重たい雪の影響で枝を折られた姿が痛々しい。圏央道の工事も進み梅林の一つが橋げたのために消滅していた。「圏央道反対」の看板、わからないでもない。

カテゴリー: ひとりごと, 旅行 | 1件のコメント

雪の朝

昨夜からの雪は見事に積もり、今朝も雪かきに追われた。雨が含まれた雪は重く、重労働であった。しかし今年はよく雪が降る。プラスチック製の雪かきは先端が割れて使えなくなりました。来年は新調しなくては。

カテゴリー: ひとりごと | 2件のコメント

プラズマクラスターイオン

昨年末に購入したシャープの製品、連続運転してまだ 3 ヶ月弱であるが、ユニット交換のアラームが点灯した。一度電源を切って入れなおしたら復帰したものの怪しい。カタログには「総運転時間 約 17,500 時間(1 日 24 時間連続して運転した場合、約 2 年)経過すると、本体のランプが点滅し交換時期をお知らせします。約 19,000 時間(約 2 年 2 ヶ月)経過すると運転が停止します。」とある。きっと使用する環境が設計者の意図と合わないのであろう。再現したら分解してみるか。

カテゴリー: ひとりごと | 1件のコメント

オンデマンド

この月曜に出発して今日、土曜に英国出張から帰国した。現地では 4 泊、いつものホテルを利用。毎月行っているとホテルの従業員にも顔を覚えられてくすぐったい。これまでは週末を英国で過ごすことがあったが、今回は短期間、すこしあわただしい行程であった。往復の機内も満席、特に学生の姿が目立つ。卒業旅行であろうか。最近はエコノミークラスでもオンデマンドのエンターテイメントがあり飽きることは無いが、窮屈な機内に 12 時間もいるといささか疲れる。今朝のランディングでは横風が強くやり直すハプニングもあった。

カテゴリー: ひとりごと, 旅行 | コメントする

搭乗券

昨年 10 月から毎月のように英国出張が続いている。まだ雪の心配があり朝の天気予報を見ながら帰りの行程を心配し始めた。今回も英国航空を利用、オンラインチェックインを使ってみた。搭乗券も自分で印刷。今回は預ける荷物も無いため、自宅で印刷した搭乗券でゲートまですんなり。まだこのような人間は少ないのだろうか、成田のセキュリティーでは「これで良いの?」みたいな会話が係員の間で交わされていた。

カテゴリー: ひとりごと, 旅行 | コメントする

霜の朝

今週も雪が降った。幸い新幹線も 15 分程度の遅れで運行、日帰り出張も支障なく終わった。寒い日が続いている。今朝はデッキにうっすらと霜が降り、手作りのテーブルにも木目が鮮やかに霜が模様を作った。その後日の出と共に霜も消えていった。空気中の水蒸気が凍り霜として降って積もる現象、駐車場の車も寒そうな朝であった。

カテゴリー: ひとりごと | コメントする

金柑

金柑を食べている。今年は何故か食卓に欠かすことなく金柑がある。ほろ苦くでもみずみずしくて美味しい。風邪の予防にも良いとか。種が少し多いが慣れれば上手に出せる。写真は行き付けの寿司屋の花瓶に生けてあったもの、まだ緑だがこれも黄色くなれば美味しくいただけるとか。今夜も美味しいお寿司をいただいた、帰って金柑をつまもう。

カテゴリー: グルメ, ひとりごと | コメントする