近くには救急の医療センターがあります。ヘリも降りられるようになっていて、しばしばドクターヘリが来ます。患者さんを下ろす間、エンジン音がうるさいのですが、私はその間、患者さんが助かることを祈っています。今朝のは近くの山で起きた事故の様子、大事に至らないことを祈ります。
2025年9月 日 月 火 水 木 金 土 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
近くには救急の医療センターがあります。ヘリも降りられるようになっていて、しばしばドクターヘリが来ます。患者さんを下ろす間、エンジン音がうるさいのですが、私はその間、患者さんが助かることを祈っています。今朝のは近くの山で起きた事故の様子、大事に至らないことを祈ります。
今週末は梅雨の中休み、庭の芝を刈ることができました。午後は犬たちを連れて散歩へ、気温はさほど高くなかったのですが、湿度が高く早々に切り上げて帰りました。写真は伊豆へ旅行した際の紫陽花です。この週末、妻は妹と下田へ出かけてきました。紫陽花がきれいな季節です。
昨日、ユネスコの世界文化遺産委員会により日本の富士山が文化遺産として登録されました。静岡市の三保の松原も含まれることとなりました。これで日本には 17 件の世界遺産があることとなりました。ここ毎年、妻と二人で毎年 1 箇所、世界遺産を訪れる旅をしています。今年は岩手県にある平泉を訪れる予定です。妻は富士山の頂に行く自信は無いと言っています。さて、どうしましょうか。写真は 2012 年 3 月、長尾峠からの富士山です。
これまで数回、手入れをしてきたのですが、今回は作業をブログに掲載しておくこととしました。シャワーとカランへの切り替え栓の動きが鈍くなってきました。このまま無理して使い続けると O-Ring の損傷につながると思われます。
作業は一度行ってしまえば簡単なのですが、水と湯の元栓を閉めてから徐々に分解していきます。特殊な工具は必要無いのですが E-Ring の取り付け、取り外しは慎重にする必要があります。無理をすると樹脂部が変形して使い物にならなくなります。動きが鈍くなっている箇所は稼働部の白い樹脂部です。 O-Ring 周辺の汚れを落とし、稼働部にホワイトグリースを塗布していきます。
組み立ては分解の逆作業で完成です。止の位置のクリック感も戻ってきて快適です。12 年使っていますが、もう少し頑張ってもらいましょう。
関東地方は 5 月末に梅雨入りしたのですが、雨が降らない日が続いています。例年より 10 日早く梅雨になったのは少し早かったようですね。今週後半から梅雨らしい天気になるとか予報が出ています。気温は高く、草木が育つ時期ですから庭の水まきは欠かせません。ベランダで育てている野菜も元気です。