秋の気配

連日の猛暑日で少しバテ気味です。今週末、東京でも最高気温が 37 ℃になると予報では言っています。
朝、駅までの道でアキアカネを見ました。そう言えば暦の上では立秋を過ぎて秋ですね。夕方にはヒグラシも聞かれます。暑いですが秋はすぐそこまで来ています。

カテゴリー: ひとりごと | コメントする

八王子まつり

昭和 36 年(1961年)から続いているお祭りだそうです。久しぶりに妻と歩いてみました。曇り空で風も少しあったので過ごしやすい日でした。お祭りでは山車が壮観です。重さは 4t 以上もあるそうで、歩行者が事故に巻き込まれないよう注意を喚起する放送が流れていました。山車の上ではお囃子と太鼓、とても賑やかで祭りを盛り上げていました。

IMG_4969 IMG_4981

八王子のキャラクター、はっちか君にも会う事ができました。名刺を入手、彼は係長でしたね。八王子南口にあるロマン地下が勤務地のようです。

IMG_4967 IMG_4992

八王子には今でも古い店があります。写真は染物屋。今日は古くからの仏具屋さんでお線香を求めました。楽しい日曜の午後となりました。

IMG_4973

カテゴリー: ひとりごと | コメントする

ベランダ菜園

少し気温が下がってきたこともあってキュウリとトマトが元気を取り戻してきました。プランターだからなのでしょうか、トマトの皮は堅くなってしまいます。でも採りたてはやはり美味しいものです。実が大きくなるのを楽しみにしています。

IMGP0866 IMGP0867

カテゴリー: ひとりごと | コメントする

スポーツジム

今年 2 月、2 ヶ月の会員割引キャンペーンに魅力を感じて入会、規定の 6 ヶ月をここで試してみました。3 月、意見箱に投稿した改善項目は、休憩室の壁に「ご意見ありがとうございます、早速実施させていただきます。」と掲示されたものの、いまだに実施されていません。毎週楽しみにしていたダンベル体操も先月で終わってしまいました。

施設も古さが隠せません、お客様の満足度を上げようとする意欲も見られないことから、退会することを決意しました。健康維持のために始めたジムです、このまま終わるのも残念です。今日、少し遠いのですが、少し大きなジムを見学、入会を決めてきました。ここでも 2 ヶ月の割引キャンペーンが実施されていました。やはり 6 ヶ月の継続が条件です。来年 1 月まで、今度はここに通ってみましょう。

退会したジム:NAS   入会したジム:メガロス

カテゴリー: ひとりごと | コメントする

プリンター修理

IMGP08065年前に購入した EPSON EP-901 がエラーを出すようになりました。廃インク!そうでしたか、クリーニング時などに廃棄されたインクは機内の吸収パッドに吸い込ませてあったのですね。そこで WEB から情報を集めて修理を試みました。

まずはトレーを取り出して、インクを吸い込んで真っ黒になったパッドを全て取り出し、トレーは水洗いしました。

IMGP0799 IMGP0801

パッドからはインクが滴り落ちるほどなので、思い切って捨てることにしました。何か替わりになるものがないか探していたら、妻からの提案、吸わせるテンプルを切って細工してみました。

IMG_4960 IMG_4962

 

後はプリンターのエラーをリセット。これも WEB からの情報を頼りに作業しました。海外版の無料ソフトを使っています。

http://www.pressbyte.com/8427/download-epson-tx700-tx-720wd-resetter-tool/

汚れた部分も奇麗に拭き取って再度組み立て。またこれで数年は使えるかな?

IMGP0804 IMGP0805

カテゴリー: パソコン, ひとりごと | コメントする

週末の芝刈り

IMG_4937この時期、ほぼ 2 週間毎に芝を刈る必要があります。先々週は猛暑の週末、刈った後に撒いた肥料で一部が枯れかかっています。気温が少し下がり、雨が降ると一気に伸びてきます。昨年のリフォームで芝の面積が少し狭くなりました。45L 入りのビニール袋 1 つで済むようになりました。

 

カテゴリー: ひとりごと | コメントする

夏祭り

自治会恒例の夏祭りが今年も行われました。暑い日でしたが少し風もあり夏祭りには絶好の日でした。今年も元気な子供たちの笑顔をたくさん見る事ができました。昨年は自治会の役員でしたが、今年は一般参加者の立場、少し気楽に過ごさせていただきました。

DSC_9236 DSC_9224

 

カテゴリー: ひとりごと | コメントする

蝉の季節

梅雨明けから猛暑が続いていましたが、先週から少し気温も下がっています。でも夏本番、この先は暑い日が続きそうです。昨年秋からのリフォームで庭も少しいじったのですが、蝉の抜け殻を今年も見るようになりました。どの程度深いところから上がってくるのか知りませんが、蝉のたくましさをかいま見ました。

IMG_4922 IMG_4917

カテゴリー: ひとりごと | コメントする

USB ファン

このところの猛暑、サーバーの熱対策をと思い USB 扇風機を購入しました。風量の強弱設定ができる優れもの、昨夜から連続運転、この扇風機が参ってしまうかも知れません。

IMG_4911

カテゴリー: パソコン, ひとりごと | コメントする

mac mini HDD 交換作業

IMG_4861猛暑の影響か、予期せぬ停電のためか我が家のサーバー mac mini が死んでしまいました。7月7日のことです。死ぬ数日前から動作が不安定だったのですが、忙しさ故に放置してしまいました。それが災い、最後には立ち上がらず、HDD 交換に踏み切りました。

 

IMG_4866まずケースを開けることから挑戦です。息子が以前に購入した車の「はがし」工具が約に立ちました。樹脂製の幅のある工具で隙間からこじって開けることができます。少しずつ極力上下のケースが平行になるようにこじっていきます。

 

 

IMG_4875web からの情報を参照しながら HDD の取り出しと交換を行います。最も注意したのはアンテナ線です。mini には 3 つのアンテナがありますがその線が結構固く、しかも基板のコネクターとの勘合がしっくり来ないので少しの位置関係でも外れてしまいます。最後、組み上がった段階ではコネクターが見られないのが不安でした。

 

IMG_4882また、下段の HDD には側面に温度センサーが貼付けられています。その小さな基板をそっとはがして、新しい HDD に貼付けました。この基板があることも見逃しそうになりました。力を入れてしまうと配線が影響をうけるので注意が必要です。

 

 

IMG_4889組み上げた後は外付けの HDD にバックアップしてあったデータで復元、Mac OS X に標準で搭載されている TimeMachine バックアップ機能を使っています。息子が設定してくれていたので助かりました。残念ながらダウンした当日のデータはバックアップされていませんでしたが、一日前の状態に戻す事ができました。ハード、ソフト、合わせて 6 時間作業でした。

 

カテゴリー: パソコン, ひとりごと | コメントする