シンガポールでの週末

IMG_6829シンガポール出張中の週末、息子達に時間を割いてもらい、リバーサファリに行きました。世界各地の有名な河川をテーマにしてそこに住む動物が展示されています。中国からのパンダ舎もあり、多くの人で賑わっていました。

帰り道、彼らの住処を見せてもらい、生活の様子を知ることができて幸せでした。離れた異国の地で生活することは何かと不便だろうと思います。特に病気をした時の心細さは私にも記憶があります。

カテゴリー: ひとりごと, 旅行 | コメントする

シンガポール出張

先週の水曜日から1週間の出張、シンガポールに来ています。中国の正月にあたる時期、どこもお祭りの様子です。柑橘系の鉢が多く見られます。取って食べてはいけないらしく、どれも実が多くついたままです。ホテルはいつも使っている Swissotel にしました。夜景が綺麗なのも正月だからでしょうか、見ていて飽きませんでした。

IMG_6785 IMG_6821

 

カテゴリー: ひとりごと, 旅行 | コメントする

10万匹のスライム

新宿の地下歩道、壁面に広くプチプチが貼られていました。若い人の波に乗って近づくとたくさんのスライムシールが貼られた大きめのプチプチです。思わず1、2 プチっとしてきました。

(null)

(null)

カテゴリー: ひとりごと | コメントする

ホームパーティー

週末の土曜日、久しぶりにパーティー、会社の知り合い F さんご夫妻と E さんをお招きしました。E さんのご主人は急な病気で来られず、残念でした。妻が煮込んだシチューを召し上がっていただきました。2000 年に建てた我が家も既に 15 年になりました。リフォームを行っていて、快適に過ごせることに感謝です。また、お客様にも紹介できて妻と楽しく生活しています。またの機会を楽しみに。

カテゴリー: ひとりごと | コメントする

春の気配

少し気温が上がった週末、久しぶりに犬たちを連れて近所を散歩しました。既に車のフロントグラスには花粉が積もりだしました。春になってきています。この先、関東地方に大雪、などということが無いことを祈って。

IMG_6745 IMG_6742

カテゴリー: ひとりごと | コメントする

バレンタイン

DSC_1062昨日 14-Feb. はバレンタインデー、金曜日、会社の女性からいただいたチョコレートです。可愛らしい缶にはいったイタリアからのもの、有名なベルギーからのもの、ありがたいことです。来月のホワイドデーには何かお返し、これって日本の習慣になってしまいました。

カテゴリー: ひとりごと | コメントする

パソコン修理

XP 搭載の Mebius 立ち上がらなくなったとかで A さんは新製品を買われました。しかし、以前の PC のデータをどうしても救いたいとのことで依頼を受けました。PC は確かに起動しません、というか電源が入らない状態です。これを修理しても本体自身が古いし、既に新しい PC を購入されたので、内蔵 HDD を取り出すこととしました。幸いにも HDD は正常、IDE – USB 変換を行い必要なフォルダーを全て DVD に分けてコピー、お渡ししました。

DSC_1045 DSC_1057

カテゴリー: パソコン, ひとりごと | コメントする

ecofan

薪ストーブの上に乗せて部屋の空気を循環する電源不要のファンを購入してみました。ペルチェ効果を利用したもので、カタログによるとストーブ温度 350℃ までとなっています。素子部には 200℃程度まで達すると思われます。これほど高温に耐えられるものがあるのですね。早速、今夜から使っていますが、なるほど部屋の暖まり方が早く、温度差も感じられなくなりました。ただ、羽根がむき出しなので注意が必要です。薪を入れる時、鍋を動かす時、少し気をつけないといけません。薪ストーブの天板が高温になることを応用した便利グッズです。

IMG_6732 IMG_6734

IMG_6735 IMG_6736

カテゴリー: ひとりごと | コメントする

追悼記

IMG_6671_2昨日の新年会で頂戴した本、私たち 1975 年に全国の高専を卒業して会社 Y 社に入った同期の一人を追悼したものです。彼は山が好きで、ヒマラヤ登山をするために会社を辞めていったのを覚えています。2011 年 4 月 30 日常念岳で遭難、帰らぬ友となりました。そんな事故があってから私たち高専卒同期の仲間が集まるようになりました。有志が作ったこの本、200 ページには思い出と記録が満載です。今の時代、電子的なものに頼りがちになりますが、やはり形として残る本には別格の意味があります。

IMG_6669 IMG_6673_2

カテゴリー: ひとりごと | コメントする

UPS バッテリー交換

IMG_6677サーバー保護のために、2011年1月から UPS を使用してきています。メーカーの推奨によりバッテリーを交換することにしました。停電があったのは年に 1, 2 度なのですが、やはり安心感があります。4 年間使ったバッテリーはメーカーに送り返して処分してもらうこととします。

カテゴリー: パソコン | コメントする