Old Commercial Room

会社の人にお願いしてハンブルグの料理を食べに行きました。観光の本にも記載されている有名店、ウナギのスープとコーンビーフの料理を堪能しました。一人ではこのようなレストランには入り辛く、来れたことに感謝しています。

IMG_3421.JPG IMGP2991

IMGP2990

カテゴリー: グルメ, ひとりごと, 旅行 | コメントする

Hamburg の1日

祝日の今日、Hotel 近くの駅 U2 ラインの Hagenbecks Tierpark から中心街の駅 Hauptbahnhof Nord まで往復してみることとした。
当然のことではあるが、駅名がドイツ語のために馴染めず、モニタに写し出される駅名に見入ってしまう。Hauptbahnhof Nord 駅は国鉄の駅がある大きな建物。大勢の人が行き交い賑やか出会った。フード店は開いているものの通常の店舗は全て閉店している。イースターの祝日のためか、月曜日だからか分からない。
一つ駅を戻ってみた。湖のほとりに近く、観光船が出ていた。ここも人出は多いが、皆さん太陽の陽を浴びて楽しむようで、湖岸で佇む姿が多かった。

夕方4時半、時差ぼけが強い、ホテルに帰ることにした。 写真は1日乗車券、駅には改札は無く、使用したか記録が残らない。結局車内でも検札はなかった。信用の国なのか、違反時の罰金が重たいのか、これも不明だった。

IMG_0029

カテゴリー: ひとりごと, 旅行 | コメントする

パソコン修理

今週末は I 様からの NEC LL550/M です。電源を入れると直ぐに落ちてしまう、ということから預かってみました。落ちてしまうのではなく、単に表示器のバックライトが消えている現象でした。ネットで調べてみるとこの機種特有の症状の様子です。基板の修理が必要な様子、でも確認のため、全て分解して基板の様子を見ることにしました。結局、分からず。I さんには申し訳ないですが、このままお返しすることとしました。

DSC_1119 DSC_1120

DSC_1124 DSC_1128

カテゴリー: パソコン | コメントする

春の気配

海外出張から帰国して一週間、やっと日本の時間に戻ってきました。時差ぼけになると修復に時間がかかっていけません。日中は太陽の陽にあたることが最大の解決策と聞いたことがあります。晴れた土曜の午後、犬たちを連れて近くの公園を散策しました。まだ多くの木は開花していませんが、山桜は咲きほこり良い香りを漂わせていました。

DSC_1109 DSC_1111

DSC_1073 DSC_1116

カテゴリー: ひとりごと | コメントする

人事異動

IMG_33844月1日付けで職場異動となります。今日、全体会議の終わりに花束を頂きました。会社を去るわけではなく、少しくすぐったい気分でした。

 

 

カテゴリー: ひとりごと | コメントする

海外出張

先週は日曜日に出発して次の日曜日に帰国する一週間の海外出張でした。行き先は欧州、ドイツ、イギリスにそれぞれ3泊しています。辛いものをあげると、1に時差、2にトイレ、3は食事でしょうか。時差は、アメリカ東海岸の11時間にに比べるとドイツでは8時間、まだ良いのですが、それでも体調が戻るのには1週間かかります。やっと時差に慣れた頃に帰国、今週は寝不足の毎日を送っています。持病を持つ私にとって海外でのトイレは憂鬱です。今回は写真のような洗浄液を使ってみました。トイレットペーパーに噴霧するものです。重宝しました。そして食事。欧米食も良いのですが、飽きてしまいます。やはり醤油の味ですね。

4月からは新たな挑戦を受けることになっています。海外出張が多くなります。早速5日に出国、ドイツ、ハンブルグに行きます。ルフトハンザで。

カテゴリー: ひとりごと, 旅行 | コメントする

薪の買い出し

このシーズンは自家用車のトランクと後部座席をブルーシートで覆って薪を買い出しています。一度に 100 本、200kg 程度の積載となります。帰り道は少し慎重運転になります。帰宅して薪をラックに移動、時間があったのでカーポートの雨樋を直すことにしました。支柱の止めを外してびっくり、大量の水が噴き出しました。雨水が上まで満タンだったようです。他の 2 柱も同様、次回の作業となります。

IMG_6964 IMG_6966

カテゴリー: ひとりごと | コメントする

ストーブのメンテナンス

アンコールを設置して 3 回目のシーズンを迎えています。焚き始めのコツも覚えてきました。煙突掃除、毎日のガラス磨き、などメンテナンスは大切です。このところ温度が上がらない症状が出て、一度コンバスターの掃除をしてみました。これといって悪いところが見つからず、裏に入り込んで空気導入口を見てびっくり、綿ぼこりで口が塞がっていました。これを掃除して快適な運転状態に戻りました。埃は電気製品でも悪い影響を出しますが、薪ストーブにも弱いことがわかりました。

IMG_6934 IMG_6937

カテゴリー: ひとりごと | コメントする

Staff Call

Global つまり、世界各地に組織が存在する環境で働いています。私の上司は米国に住むインド系の人間です。Staff は欧州、アジア、米国、各国に分かれています。このような Global 組織の難点は、打ち合わせです。年に数回はひと所に集まりますが、多くは電話での会議となってしまいます。時差の関係で米国の朝、欧州の昼過ぎ、アジアの夜、日本は夜8時からとなります。サマータイム制を持たないアジアは半年毎に時刻が変わります。今後、このような環境で継続勤務することになりました。少し妻にも理解をもらう必要があります。

カテゴリー: ひとりごと | コメントする

Executive Meeting

シンガポール出張の最終日は会社の CEO を招いての Executive Meeting となりました。自分はそのような地位の人間ではありませんが、今回の人事異動があり同席することとなりました。CEO の口から出る言葉には重みがあり、参加者の多くは言葉少なになっています。自分もその一人、5 時間に及ぶ会議が終わった時は憔悴していました。7 年ほど前になりますが、前職の会社で Executive の候補として Vice President と話す機会を得ました。18 人の管理者全てが私を肯定してくれたのですが、19 人目の VP は私を候補から外しました。人事を通じて理由を得たのですが、私には Executive のオーラが感じられないとのことでした。会社生活のほとんどを設計畑で過ごした結果かも知れません。でも、受からなくて良かったと思っています。今回のような会議も正直、ごめんです。

カテゴリー: ひとりごと | コメントする