A くんの飛び出し / The boy across just in front of me

A 君、今日は君が道路を横断するために私が走る車の前に飛び出してきましたね。ちょうどトラックが行き過ぎた直後でした。私からするとそのトラックが対向車だったので、君の発見に驚き急ブレーキをかけました。幸いにも君に怪我をさせることなく車は止まってくれました。後から続こうとしていた何人かのお友達は止まって見ていましたね。でも残念ですが、私の後ろを走っていたスクーターは止まれずに私の車に衝突、転倒、ライダーの方は怪我をされてしまいました。目の上を切ったようで出血が激しく、私は救急車を呼んでライダーの方を救護しました。近くの病院で手当を受けて、無事に帰宅されたようです。私たちは事故の当事者として、その後も警察署で供述調書を取られました。何がどのように起きて、といったことを聞かれて文書にしていきます。その中で、警察の人に「この事故の原因は何だと思いますか?」と聞かれて、私は A くんの飛び出しが原因です。と言いました。私は仕事で色々な問題を考えることがあります。問題の原因をずーっと何段階も考えていくのです。今回、スクーターの人が怪我をしました、なぜ?スクーターが車に衝突したから、なぜ?車が急に止まったから、なぜ?A くんが飛び出して来たから、なぜ?この先は私には分かりません。なぜなら A くんはその場から居なくなってしまいました。聞きたかったのですが、君は謝りもせずに消えてしまいました。きっと A くんには飛び出した理由があったのだと思います。でも、どうか横断歩道のないところを横断することは止めてください。面倒でも遠回りして横断歩道や歩道橋を使ってください。お願いします。私は A くんが怪我をしないで済んだことをとても嬉しく思っています。そしてライダーの人が怪我をしてしまったことをとても、とても残念に思います。私たちも安全運転を心がけますから、A くんも約束を守ってください。

I needed to stop my car with strong break to stop because the boy run across the road.  The road is near the elementary school and the time boys and girls were going back to home.  I could stop my car and he run a way safely.  However the motorcycle just behind me could not stop and hit my car rear left side.  The rider was a lady she cut her face so we saw blood flowing.  I then called the ambulance she went to the emergency room.  I needed wait some policemen came and received the interview.  Since the rider got an injury, this accident registered to the police as the physical injury.  I needed to go to the other office to have the meeting.  This accident was happened accidentally.  I wrote a letter to the school chief to notice that this type of accident shall not be happened by the student.  I wish the rider she will get well soon.

カテゴリー: ひとりごと | コメントする

製品の回収 / Recall products

高いね!と言いながら、スチームでパンを美味しく、という謳い文句に魅力を感じて 2 年以上前にオーブントースターを購入しました。昨日、購入した量販店からのダイレクトメール、この製品を回収、交換するとのことです。水を入れて沸騰させ、そのスチームでパンをふっくらさせますが、その機構に問題が発生しそうだとのことです。メーカーからも直接電話連絡が来ました。製品登録をしておくことの大切さ、メーカーの姿勢など、考えさせられました。一方、車のエァーバックも回収対象なのですが、昨年暮れから部品供給待ちで、未だ対応されていません。

About 2 years ago we decided to buy the oven toaster even it was quite expensive because the feature using the steam makes bread softly.  I received the mail from the shop that this model is now under the recall replace to the latest one by fixing the steam function.  I also received the direct call from the manufacture.  It is important to register the product and good to know the manufacture’s way of business.  On the other hand I have been waiting the parts for the air bag since last year, my car needs to be also recalled.

カテゴリー: ひとりごと | コメントする

手作りマーケット / Open market

近くの公園で第二土曜に開かれているマーケット、久しぶりに妻と出かけてきました。実はお目当ての品物があって、職人さんに特別にお願いしたかったのですが、職人さんが他界されていて、奥様が遺品となってしまった作品を販売されていました。そんなわけで特別注文は叶わないことに。私は記念にとかりんの木で作られたカップをいただくことにしました。無垢の木から掘り出された作品は風合いがとても良くて気に入りました。職人さんのご冥福をお祈りします。

We went to the park to see the open market where I wanted to ask the artist making the special one for me.  However it is very sad he was passed away a few months ago.  I realized that we have not seen him last several months.  The shop was opening by his wife selling the remaining goods those are the last he made.  I then bought a cup and a scoop for my coffee life and memories to him.

 

カテゴリー: ひとりごと | コメントする

千葉へ / Drive to Chiba

久しぶりに千葉県御宿に行くことにしました。東京から千葉へは東京湾を横断するルートです。東京(神奈川)側が約 10km のトンネルとなっていて、地上(海上)に出た所にあるのが「海ほたる」です。ここで昼食休憩。5F のテラスは犬が入れるので便利です。幸い曇天で風も無く、昼食をのんびりと採ることができました。ここから千葉側はおよそ 5km の橋となります。自宅を出てから 2 時間ちょっとで千葉に入ることができました。

It has been long time we did not visit to Chiba prefecture even this is just the next from Tokyo.  It took about 2 and a herf hour to get there through the long tunnel and the bridge across the Tokyo bay.  We took a rest at the middle point of the bay called “Umi Hotaru” where dogs can go to the 5th floor.  The weather was not good but okay at the outside convenient temperature fortunately.

 

 

カテゴリー: グルメ, ひとりごと, 旅行 | コメントする

SD カード / SD Memory Card

テレビの宣伝を見ていて購入を決意、量販店で購入してきました。東芝の Flash Air という SD カード。無線機能が搭載されていて、ひと昔にあった製品 Eye Fi と似ています。この際にと 64GB の最大容量のものを買ったのですが、デジカメ本体が SDHC までの対応と知らず、使えていません。デジカメも古くから使っています。SD カードも 16GB が最大だった頃でした。これを機会にデジカメ本体の買い替えも考え始めました。

Seeing the TV advertisement, I bought the memory card for my digital camera.  It is called Flash Air from Toshiba.  The card has the Wireless interface transfer images to device freely.  I chose the largest size which is 64GB but my camera does not recognize such a large size unfortunately.  It was already more than 10 years ago I purchased the camera when the SD card did not have such a larger size.  I am now considering to renew the camera.

カテゴリー: パソコン, ひとりごと | コメントする

銀杏の季節 / Ginkgo nuts

9 月は雨続きの月となりましたが、快晴となった金曜、銀杏並木を歩いてみました。銀杏が道に落ちていて季節を感じることができます。あぁ、またこの季節になったのだ、と呟いてしまいました。木々が毎年実をつけて成長している姿は力強いです。

It has been long rainy month in September.  There were only 3 days without rain in Tokyo.  The day nice weather I walked to the office and realized the season this Gingko nuts.  Well it is already this season I just spoke my self.

 

カテゴリー: ひとりごと | コメントする

ドライブレコーダー / Driving Camera

2016年1月、新車購入時に取り付けたものはその後2年後に不調となりました。ディーラーに相談したところ、メーカーで保証するとのことで交換、その数ヶ月後にまた違う症状で不調に。再度、新品と交換したのですが、これも直後から機能を満足せず。結局3台ともダメだったことになります。ディーラーの営業さんの理解で最近取り扱っているものへの交換をしていただくことになりました。さて、今度はどうでしょうか。

I put the camera when I purchased the new car in 2016 January.  However the camera has been failing 3 times even changing to the new one.  So finally the sales person proposed changing to the different type that the car dealer has been selling now.  Let see how this type works well.  I know the working environment for the camera is very tough in the temperature range but hoping the company can make the reliable one in Japan.

カテゴリー: ひとりごと | コメントする

友人との時間 / Time with friends

毎年、学生時代からの友人と湯河原に一泊旅行をしています。今年も4人で来ることができました。入学から数えると今年で48年になる私たちです。還暦が過ぎ、年金受給者になった私も含め、これからは高齢の域になりますが、この恒例の旅行も続けられることを願います。

As an annual event we could make our reunion this time again.  It is so nice having this trip since 48 years we have met at the school.  We have already passed the 60th and going to be receiving the pension benefits soon.  I really hope we could continue to be in friend with aged situation.

カテゴリー: ひとりごと, 旅行 | コメントする

巨峰の丘牧丘へ / Drive to grape

昨年はプリンくんの具合が悪く出かけることが少なく、毎年お邪魔している成寿園には 2 年ぶりで来ました。6 月の低温と 8 月の酷暑のため少し小ぶりでしかも色が濃くならなかったとか、農家の方々の苦労を垣間見ました。

We have been visiting this farm every year except last year due to the bad condition Purin faced.  The owner said that the grape was not good this year due to the lower temperature in June and higher temperature in August.  I felt toughness faims are facing these years.

  

  

 

カテゴリー: グルメ, ひとりごと, 旅行 | コメントする

Mac mini

数年前に入れ替えて使っていなかった Mac mini を売却することにしました。この機体は 5 年前に HDD が不調となって修理したものです。HDD を入れ替えてからもそれなりに動いてくれました。新型に入れ替えてからは物置の片隅で眠っていました。初期化して、近くのリサイクル店で買い取ってもらいました。

This mac mini has been sleeping since a few years ago I have replaced to the new one.  This weekend I deleted the inside data and brought to the recycle store someone to use.  This one I have repaired the HDD 5 years ago and ran well until we replaced to the new one.  Hope this will be used by someone or recycled to new hardware.

カテゴリー: パソコン, ひとりごと | コメントする