今日のクルミ

今朝、4:30 クルミくんは静かに息を引き取ったとのことです。獣医からの電話で妻と私はすぐに病院まで駆けつけました。まだ体温が残っている状態でした。昨夜は食道チューブを使って流動食を少し胃に送ってくれたそうです。クルミくんはそれで安心したのでしょうか、天国にいる今までの愛犬たちの元へ旅立っていきました。15 年 4 ヶ月、我が家の愛犬として最長記録更新したクルミくんでした。このブログでクルミくんのことを書き始めて、少しでも長く、彼との楽しい生活を残してきたつもりです。クルミくん、安らかに眠ってください。

カテゴリー: ひとりごと | コメントする

今日のクルミ

今年も四十雀の小鳥たちが産まれて、巣箱の中で親鳥たちが餌を運んで来るのを待っています。小鳥たちの囀りから何羽産まれたのか想像して楽しくなります。夏椿の若葉が茂ってきて巣箱を良い塩梅に隠してくれています。レモンの花も咲きました。昨年は 7 つ実ができたのですが、今年は 3 つしかできそうにありません。毎年、この時期は新しい発見があって楽しい時期です。しかし、クルミくんは入院したまま、今日も目を覚ましていませんでした。やっと発作が収まり、鎮静剤の投与も 2 日前から終わっているのですが、意識が戻ってくれません。獣医とも相談してこの先の介護をどのようにするか決めることになります。ここ 2, 3 日で今後の生活を決めます。

カテゴリー: ひとりごと | コメントする

今日のクルミ

数日前まで元気に吠えていたクルミくんですが、昨日の朝、痙攣発作を発症、6 時から妻と二人で、苦しむクルミくんの側で声をかけ続けました。8 時頃には強い痙攣を起こし、本当に苦しそうでした。終始、手足を激しく動かし、まるで何かから逃げているようです。獣医に連絡がつく時刻まで待って電話で相談し、緊急で入院させることとしました。酸素室に入り、鎮静剤を投与されたクルミくんは眠りながらも手足を動かしています。もうこれでお別れかと覚悟はしているのですが、元気なクルミくんに戻って来て欲しいと願っています。痙攣発作の原因は内臓系ではないようで、おそらく脳の障害だろうとのことです。「息が止まった時、蘇生をしますか?」と聞かれた私たちはそのまま、楽にしてあげるようお願いして病院を後にしています。今日もクルミくんに会ってきました。薬が切れてくると手足を激しく動かすようです。眠っているクルミくんを見て、延命させてしまっていることに自己嫌悪を少し覚えています。しかし、妻と二人、苦しんでいるクルミくんを目の前にした時のことは忘れません。獣医に頼るしかありませんでした。静かになってしまった家の中です。

カテゴリー: ひとりごと | コメントする

今日のクルミ

犬の年齢は人間の 5 から 7 倍と言われているように、クルミくんの容体は急激に悪化してきています。先月までは無かった徘徊、無駄吠え、排便、排尿が多くなりました。クルミくんが起きている間は目が離せない状況です。昨夜は遅くまでクルミくんが起きていたので、妻と私は寝不足の一日でした。夜間に診療をしている動物病院で薬を出してもらおうと思ったのですが、クルミくんが 15 歳と聞くと、体良く断られてしまいました。4 軒の病院に電話をしてみましたが、どこも受け入れてくれませんでした。仕方なく、朝まで待って、かかりつけの獣医で抗かんてん薬を処方していただきました。これで今夜は眠れることを期待しています。これまで我が家にいた愛犬たちには無かった認知症で苦しんでいます。

カテゴリー: ひとりごと | コメントする

今日のクルミ

桜が満開となった週末、近くの公園までお花見に出かけました。あいにく小雨が降ってきてしまって早々に帰宅しました。クルミくんですが、最近は両目の視力が弱ってきていて、クルミくんが起きて動き回っている間は目が離せません。家具の位置は変えないようにしているのですが、時々、物の角に頭をぶつけながら動いています。しばらくすると疲れてしまったのかお気に入りのベッドで眠ってしまいます。クルミくんが眠っている間は私たちもゆっくりとした時間を過ごしています。

カテゴリー: ひとりごと | コメントする

今日のクルミ

今日で 3 月も終わります。今年はとても寒暖差が激しい春となりました。数日前は夏日となるような暑さでしたが、明朝は雪となるような寒い日が再来しています。この寒さで桜の花は長持ちすることでしょう。庭の夏椿につけた巣箱に四十雀が営巣を始めました。今年も小鳥が無事に育って巣立つことを願っています。

カテゴリー: ひとりごと | コメントする

今日のクルミ

クルミくんは相変わらずの生活を続けています。食欲はその日によってまちまちですが、比較的よく食べてくれます。獣医での検診では体重の減少は見られず、このまま週に 3 回の点滴を続けていくことになりました。愛車のバックカメラが映らなくなって日が経っています。今週もメカニックの調査が行われましたが、依然として完治には至らず、次の交換部品が入るのを待つことになりました。その都度、代車を出してくれるので、私は色々な車に乗れて楽しんでいます。

カテゴリー: ひとりごと | コメントする

今日のクルミ

食欲があるクルミを見ていると安心します。しかし食器からこぼしてしまうようになりました。口にほうばった後からこぼしてしまいます。口の中でドッグフードをしっかりとためるのが難しくなってきました。最後は妻が手で食べさせています。昨年 10 月から始めた皮下点滴ですが、今は週に 3 回で済んでいます。火曜、木曜、そして日曜日は点滴でお互いに緊張です。数日前は春の陽気で暖かく、クルミを庭で遊ばせることができました。今日からは一点してまた冬の寒さが来ています。

カテゴリー: ひとりごと | コメントする

今日のクルミ / Today with Kurumi

クルミくんの食欲はその日によって大きく変わっています。昨日、今日は食欲が無く、食事を摂ろうとしません。妻が手で与えるとやっと少し食べ始めました。そして食事が終わるとすぐに眠ってしまいます。こんな日が続いています。今日のボランティア活動で C さんといつものように会話をしていて、お互いに今年の目標を決めました。C さんは日本語検定試験の N1 を既に取得しているので、次は漢字検定試験に挑戦することとしました。私もこの機会に漢字検定試験に挑戦してみます。数日、暖かな日が続きましたが、まだ寒い日々が繰り返されています。足りなくなってきたので、ストーブ屋まで足を運んで薪を買ってきました。後部座席を倒して半立米の薪を運ぶことができました。庭の巣箱に四十雀が来るようになりました。営巣が始まることを期待しています。

Kurumi’s appetite varies greatly from day to day. Yesterday and today, he had no appetite and refused to eat. When my wife fed him by hand, he finally started eating a little. As soon as he finished his meal, he immediately fell asleep. This pattern has been continuing. During today’s volunteer activity, I had our usual conversation with C-san, and we decided on our goals for this year. Since C-san has already obtained the N1 level of the Japanese Language Proficiency Test, she decided to challenge herself with the Kanji Proficiency Test next. I also decided to take this opportunity to try the Kanji Proficiency Test also. Although we had a few warm days, the cold weather continues to return. As our firewood supply was running low, I went to the stove shop to buy more. By folding down the back seats, I was able to transport half a cubic meter of firewood. Lately, Japanese tits have been coming to the nest box in our garden. I hope they will start nesting soon.

カテゴリー: ひとりごと | コメントする

今日のクルミ / Today with Kurumi

早いもので 2 月になってしまいました。クルミくんは寝ている期間が長くなりましたが毎日、相変わらずの生活をしています。右目の白濁が進んできたために時々、家具にぶつかりながら歩いています。夜は私たちと一緒のベッドで暖かくしてあげています。皮下点滴は 1 日おきになっています。私は昨年の光熱費を計算してみました。売電価格が低いので自宅で発電した電気は昼間に湯沸かしをして、なるべく使うようにしました。また電気会社を変えたために支払った電気料金は大幅に削減でき、太陽光発電を入れる前の半額程度になっています。30 ヶ月乗ってきた電気自動車ですが、これまでに 5,400 kw 充電し 24,000 km 走りました。平均 4.3 km/kw で、充電価格にすると 25 円で 4.3 km 走ったこととなり、ガソリンに比べて大幅に経費を抑えています。先週は修理のために代車を運転しましたが、これも電気自動車でした。

Time flies, and it’s already February. Kurumi has been sleeping for longer periods, but he continues his daily routine as usual. His right eye has become more cloudy, so he sometimes bumps into furniture while walking. At night, we keep him warm by letting him sleep with us in our bed. His subcutaneous fluid injections are now given every other day. I calculated last year’s utility costs. Since the electricity selling price is low, we tried to use as much of the electricity generated at home as possible by heating water during the daytime. Additionally, by switching electricity providers, we significantly reduced our electricity bills, bringing them down to about half of what they were before installing solar panels. I’ve been driving an electric vehicle for 30 months, during which I charged it with 5,400 kWh and drove 24,000 km. On average, it achieved 4.3 km per kWh, meaning that at a charging cost of 25 yen per kWh, I could drive 4.3 km for 25 yen, making it much more cost-effective than gasoline. Last week, I drove a loaner car while mine was being repaired, and it was also an electric vehicle.

カテゴリー: ひとりごと | コメントする