巣箱のリニューアル

これまで使ってきた四十雀の巣箱を作り直してみました。情報収集の結果、少し巣箱が小さかったので、大きく、そして深くしてみました。自然に馴染むまで数年は巣を作らないかも知れませんが、次に住む方に引き継いでいきます。今度の巣箱は屋根を蝶番で開けられるようにしました。掃除が簡単に行えるでしょう。

カテゴリー: ひとりごと | コメントする

巣箱の掃除

来年に備えて、庭の巣箱を木から降ろして掃除しました。残念ながら巣箱の中には 2 羽の小鳥が残っていました。1 羽は育っておらず、捕食できなかったのでしょう。もう 1 羽は一度、外に出たのですが、車庫の片隅で弱っていたものです。いったい何羽がこの巣箱にいたのか不明ですが、少し狭いのかも知れません。巣箱は古くなっているので、今回は少し大きく作り直そうと思います。

カテゴリー: ひとりごと | コメントする

久しぶりの海外旅行

コロナウィルスの感染が始まったのは 2019 年の末頃からでした。その頃からなので 6 年ぶりの海外となりました。息子夫婦が住むシンガポールは 1 年を通じて 30 ℃程度の気温です。一時の日本の酷暑を思うと過ごしやすい気温ではあります。これまでシンガポールには商用で幾度となく通っていましたが、今回は家族でのんびりと過ごしました。旧友とも会うことができ、有意義な時間を過ごすことができました。今年 50 周年となる私たち夫婦です、今回は家族写真をスタジオで撮影することが最大の目的でした。写真の完成がとても楽しみです。旅行ですっかり太ってしまいました。日帰り温泉で汗を流しています。

カテゴリー: ひとりごと | コメントする

草津温泉

9 月は草津温泉に行ってきました。これまではワンコと泊まれる旅館を使っていましたが、今回はメンバーになっているリゾートマンションの一室を利用しました。この施設はワンコと泊まることはできません。施設には温泉大浴場と室内プールがあって快適でした。湯畑までは徒歩で 10 分程度必要ですが食事処を探しながら妻と歩いた時間は楽しいひと時でした。ワンコがいなくなって自由に動けるようになりました。天国にいる彼らにこれまでのことを感謝しつつ、これからも旅を続けます。

カテゴリー: ひとりごと | 草津温泉 はコメントを受け付けていません

充電の時間

電動自動車 EV にしてから充電している時間の過ごし方を工夫しています。私は近くのガソリンスタンドで充電することが多いのですが、一回 30 分の間に、近くのコンビニでコーヒーを買って飲んだり、スタンドの洗車機で洗車した後の拭き取りをしたり、そんな時間の過ごし方をしています。以前はポケモン Go で遊んでいたので、ポケジムまで歩いたりしたのですが、どこに行ってもスマホでポケモンを開けてしまうので、最近は止めることとしました。スタンドの設備は 90kW 級なので、30 分で 40kW 私の車の 50% 分を入れることができます。

カテゴリー: ひとりごと | コメントする

プリンター修理

M さんからのヘルプコールを受けてご自宅に伺いました。プリンターが不調になり印刷ができなくなりました。調べたところ、給紙ローラーに使われているゴム (?) が加水分解してしまったようで、2 箇所のうち 1 つは既に用紙に引き摺られて内部にくっ付いていました。片側も取り外してアルコール消毒液で取り除いてみました。ベトベトになってしまっています。交換用の部品を使ってもこの高温多湿の環境では数年で再発してしまうでしょう。日曜大工用品店で代わりになる部品を探してみました。内径 10mm のシリコンチューブを利用してみたところ、うまくいきました。これでまた数年は使えると思います。M さんのプリンターはこれまでに不具合が出ては修理を繰り返してきました。今回でご臨終では勿体無いです。

カテゴリー: ひとりごと | コメントする

長野へドライブ

夏休みの最後の週、長野にドライブしてきました。以前に一度来た善光寺ですが、その時は愛犬がいたので中までは入れず、妻と交代で参拝いたしました。今回はゆっくりと廻廊巡りも楽しむことができました。7 年に一度のご開帳にはきっと多くの人が来ることだろうと思いをめぐらせていました。参道から一本外れたところにある「三河屋洋傘専門店」を見つけ、妻はお気に入りの柄を見つけて傘を購入していました。92 歳になる店主は今でも手作業で傘を作られています。多くの注文をこなすのが大変だとおっしゃっていました。帰り道、諏訪湖のほとりにある諏訪大社秋宮と春宮を参拝。これで 4 社すべて参拝することができました。

カテゴリー: ひとりごと | コメントする

エアコン

連日の猛暑で家のエアコンはフル稼働しています。ダイニングのエアコンは自動乾燥機能が付いていないので、使用後は送風状態を 2 時間行なっています。このため、カビが発生することもなく快適です。最近のモデルはこのような手間はいらないのですが、、、、。ニンバス(新型コロナ)の感染が広がっているようです。私たちはやっと完治したようです。

カテゴリー: ひとりごと | エアコン はコメントを受け付けていません

コロナ感染

夫婦、揃ってコロナに感染してしまいました。妻が最初で、私は妻から感染したようです。やっと元気になってきたので、少し振り返ってみました。

X-Day:この日、妻は街で過ごす時間が長く、恐らくこの時に感染したと思っています。

+ 3 日:妻は少し喉に違和感を覚え始めます。酷暑の連続でしたから、クーラーの冷気で風邪をひいたか、という程度に考えていました。

+ 4 日:妻は発熱、ピーク時は 39℃近くまで上がりました。そして喉の痛みを訴えて、食事が辛そうです。ロキソニンを飲むことで解熱に成功したように見えました。

+ 5 日:喉の痛みは続いていましたが、熱は下がってきたので、引き続いて売薬で偲んでいました。

+ 6 日:毎週通っているテニスクラスを休むことになり、家で寝ています。そして、この日の朝から私にも異変が、喉が痛くなってきました。

+ 7 日:医師に診てもらうことにしました。そして検査結果、妻も私もコロナ感染に陽性の反応が出ました。私はまだ発熱していませんでした。医師は薬を 5 日分、処方してくれました。いまや、コロナもインフルエンザも同類の扱いです。

+ 8 日:私が発熱、やはり最高で 40℃になりました。妻は喉の痛みが治り始めていました。

+ 11 日:やっと私の喉も回復傾向が見られるようになりました。薬を飲んで 4 日、発症して 7 日は辛い時期が続いたようです。

幸いなことに明日は月曜ですが、休日なので、もう一日身体を休ませておきます。ワクチン接種が有料になったので、受けなかったのですが、薬代を考えるとワクチンはメリットがありそうです。そして、また、これからはマスクを着けて街に出ることにします。

カテゴリー: ひとりごと | コメントする

猛暑の中

この気温が日常になってしまうようですが、さすがに 40℃近い気温になると怖さを感じます。電動自動車のエアコンは当然ですが電気を使っています。走っていない時でもエアコンのために 2kw 程度を消費します。電費が極端に悪くなってしまいます。台風 9 号が接近していて、週末は悪天候になるようです。天気が悪くなるのを期待してしまいます。

カテゴリー: ひとりごと | 猛暑の中 はコメントを受け付けていません