瓢箪

駅までの道を少し寄り道。例の瓢箪を見てきた。大きくなってずいぶんと下がっていた。他にもいくつか大きくなっていて楽しい。

瓢箪の最後、何か容器でも作るのだろうか?

カテゴリー: ひとりごと | コメントする

快速むさしの号

栃木方面からの帰り、少し時間をつぶして大宮~八王子までの快速むさしの号に乗車してきた。大宮駅 3 番線から出ることを駅員にたずねてしまった。湘南新宿線から武蔵野線、中央線と各連絡線を使って走る。途中先行する車両を抜くことは無いが停車する駅が少なく、快適であった。

カテゴリー: ひとりごと | コメントする

夕焼け

梅雨明け以来猛暑が続いている。来週からは少し気温も下がるとか、毎日の通勤と営業での外回りが応える。夕焼けがこの頃きれい。夕焼けの翌日は晴れることが多い。明日もまた暑いのであろうか。

カテゴリー: ひとりごと | コメントする

蝶の幼虫

柚子の木に見られた 2 匹の幼虫、一生懸命探しても 1 匹しか見当たらない。何かに食べられてしまったのか、、。急に大きくなった。緑となり、脅かすとオレンジ色の角を出す。元気にこのまま育つことを祈る。

今年は柚子も実がたくさんついた。葉が少しぐらい食べられても良いと思う。

カテゴリー: ひとりごと | コメントする

白百合

梅雨が明けた。とたんに暑い毎日である。豪雨に見舞われた地域は大変な年となってしまった。そのような経験を知らない私はただただテレビの報道を見て驚嘆しているのみである。

梅雨があけて強い日差しの下、庭の白百合が咲きだした。

カテゴリー: ひとりごと | コメントする

Suica de グリーン車

宇都宮線(東北本線)の各駅停車車両にはグリーン車が連結されている編成もある。湘南新宿ラインに直結されているのであろう。今朝は大宮から宇都宮方面へ、経費削減で在来線。グリーン車の魅力に負けて自前で、、、。

ホームの券売機は Suica を使用。記録を書き込んでから乗車。席の上にある読取装置に読ませれば乗車区間中はグリーンの LED が点灯。一々検札の手間が無い。便利だが、省力化か、複雑な気分にもなる年齢です。

カテゴリー: ひとりごと | 1件のコメント

シロスジカミキリ

生きた成虫のシロスジカミキリを見たことがあっただろうか?子供の頃から昆虫が好きでカミキリや玉虫をよく追いかけていた。実家のアパートの近くで体長 8cm の大きな成虫を発見。見ていて飽きなかったが、仕事に追われてその場を去った。

カテゴリー: ひとりごと | コメントする

Zero Emission

電気自動車が話題となっている。三菱に次いで日産も発表、既に予約で年内の販売は売り切れとか。写真はそんな電気自動車 EV 用の充電スタンド。全天候に対応できる設計となっていて、ちょこんと屋外に置かれていた。

お宅の車の電費は?という会話が聞かれてきそうである。

カテゴリー: ひとりごと | コメントする

蝶の幼虫

庭の柚子の木に水やりをしていて、葉に蝶の幼虫を見つけた。これはどの種類の蝶だろうか、子どもの時は見分けができたのに今は思い出せない。子供の頃はさなぎになった幼虫を持ち帰り、羽化し始めたら時が経つのも忘れて観察していたっけ。昔を思い出して懐かしい。

カテゴリー: ひとりごと | コメントする

瓢箪と南瓜

選挙投票への道すがら瓢箪がどうなったか見てきた。大きくなっていました。そして畑には南瓜も。これから夏野菜が美味しくなりますね。

カテゴリー: ひとりごと | コメントする