LED 電球

輝度調節ができる LED 電球はなかなか安価にならない。また、調光器対応と言っても輝度を落とすとジージーと異音を発するものが多い。そのような中、スイッチの On Off で 3 段階に輝度を変更できる電球に巡り会った。価格も求めやすいもので電気量販店に陳列されていた。

電球色とはいっても相変わらず白っぽいが、まぁ、これでしばらくはリビングの照明を点けても節電に役立てるであろう。

カテゴリー: ひとりごと | 2件のコメント

プリンの衣装

クリスマス、今年は節電の意味も込めて自宅の電飾、リビングのツリーは止めにした。

愛犬たちは相変わらず元気、クリスマスと言えどもケーキが食べられるわけでも無い。せめて可愛らしい衣装でも、この3日間はリボンも特製である。

寒くなってきた、これからも元気で一緒に暮らしていこう。

 

カテゴリー: ひとりごと | コメントする

初霜

このところ急に寒くなりました。昨日は雪が混じる雨となりました。そして今朝は初霜、バードバスにも薄い氷が張りました。そんな寒くなった週、シンガポールに住む息子が仕事で来日、この週末は久しぶりに息子と楽しい時間を持つことができました。家族と暖かい時間を共にできることに感謝します。

 

カテゴリー: ひとりごと | コメントする

皇帝ダリア

今日のパソコンお助け隊はお庭に圧巻の皇帝ダリアが咲く M 様宅。もう見頃は過ぎたとは言えまだ立派に咲いている。この花は丈が 3m 程度あり見上げてしまう。高さが名前の由来であることを Web から知った。

そんな M 様、今日は Skype の設定を勉強した。マイクロフォンが内蔵されていないノートパソコンであったので、マイクロフォンを差し込むところから、コンタクト先に接続して画面を共有する操作を学んでいただいた。

新しいコンタクト先を見つけ出すのは少し大変でしたが、その方がメールアドレスを持っていて、Skype にも登録されていると簡単ですね。

M 様から Skype で呼び出しが来る時を楽しみに待つこととします。

 

カテゴリー: パソコン, ひとりごと | コメントする

世界遺産探訪

以前から続けている世界遺産を訪れる旅、今年は日光の社寺を選んだ。今年の紅葉は各所で遅くまで楽しめるようで、ここ日光でも遅い紅葉も楽しむことができた。

 

以下は Wiki Pedia からの転用であるが、1999 年に登録されたこの遺産は次のような理由で基準を満たしている。

  • 人類の創造的才能を表現する傑作。
  • 人類の歴史上重要な時代を例証する建築様式、建築物群、技術の集積または景観の優れた例。
  • 顕著で普遍的な意義を有する出来事、現存する伝統、思想、信仰または芸術的、文学的作品と、直接にまたは明白に関連するもの(この基準は他の基準と組み合わせて用いるのが望ましいと世界遺産委員会は考えている)。

 

これまでにも何度か日光を訪れているが、改めてこのような背景を知って建造物を眺めてみると楽しい。これからもこれらの遺産が大切に守られていくことを願って止まない。

 

カテゴリー: ひとりごと, 旅行 | コメントする

パソコンお助け隊

今日は M 様宅にて 14:00 〜 16:00 に作業。M 様は 2003 年に購入されたディスクトップと 2008 年に購入されたノートを持っておられる。本日の主な作業は次のような内容でした。

1) プリンター共有

Canon のプリンターをお持ちだが、LAN に接続する機能が無いためにプリンターはディスクトップに接続、共有機能を使ってノートから印刷されている。最近ノートからの印刷ができなくなったことの修復を行いました。ノート側の Default Printer の設定が異なるプリンターを選択していたのが原因、これを設定し直しました。

2) メールアカウントの取得

ご主人のメールアドレスを新規に作りたいとのこと、G-Mail を推奨しました。最近、ご主人もメールを多用するようになり携帯電話では文字数が多いと大変とのこと、これからはパソコンでメールができるようになります。

3) Skype

今後、簡単な問題についてはパソコンの画面を見ながらお教えできるようにと思い、Skype をインストールしてみました。残念ながらノートパソコンにはマイクが内蔵されていませんでした。今度簡単なマイクを購入してお届けすることとしました。スピーカーはパソコン内蔵のものを使いましょう。

 

お礼にと M 様宅の庭に実った柿をちょうだいしました。ありがとうございました。

 

カテゴリー: パソコン | コメントする

iPod nano (1st generation) 交換プログラム

しばらく使っていなかった我が家の iPod nano、昨日も新聞にバッテリートラブルによる交換プログラムの記事が掲載されていた。息子からも提言があり、交換プログラムを申し込んだ。Apple からは応答のメールが来ていて安心感がある。さて、どのように交換されて戻って来るか楽しみである。

Apple のサイト

 

カテゴリー: ひとりごと | コメントする

気温の変化

11月になっても気温が下がらないかと油断していたら先週は急に寒くなった。しかし、この週末はまた気温が急上昇、動くと汗ばむような天気となった。ストーブを出したものの未だ使っていない。それでも朝晩は寒くなりプリンとクルミも屋根付きのベッドで寝坊するようになってきた。しかし、日中は暖かく、クルミはベッドの屋根で昼寝する有様、まったくスヌーピーである。

 

そして庭にでたら元気なカマキリが。バッタを捕まえて補食中であった。

 

カテゴリー: ひとりごと | コメントする

秋の花粉症対策

10 月からまた花粉症の症状で悩まされていた。3 月に治療していただいた高尾耳鼻咽喉科を再訪、同じ治療をしてもらった。土曜日とあって混雑、10 時に受付して治療代に座れたのは午後 2 時を過ぎていた。自分の番が過ぎても後から戻ったことを伝えれば対応してくれるので助かる。昼食と庭仕事をして待合室に戻ったら直ぐに呼ばれた。

 

朝晩は少し涼しくなったとは言え、暖房を必要としない暖かさには助かるが、草木の花粉が長く飛散しているようである。プリンとクルミは夜になると一緒のベッドに入るようになった、寒さはもうすぐそこまで来ている。

 

高尾耳鼻咽喉科のホームページはここから。

 

 

カテゴリー: ひとりごと | コメントする

結婚記念日の夕食

今年で 36 年、妻との生活が続いたことになる。お互いに色々な苦労をして、楽しい時間をもって、これまで一緒にやってこれたことに感謝している。この地に住むようになってから記念日にはシーンで夕食としている。京王八王子の駅前にある洒落たレストラン、今年で創業 23 年とあった。シーンに来るようになってから 15 年以上になると思うが、毎年、美味しい食材で私たちを楽しませてくれる。記念日には写真撮影のサービスもあり嬉しい。最初はポラロイドカメラだったが、最近はデジカメ、でも直ぐに印刷してくれるサービスはそのままである。また一枚、我が家のコルクボードに記念の写真が飾られました。

シーンのホームページはここから。

カテゴリー: グルメ, ひとりごと | コメントする