エコカラット

トイレのリフォームを行った。今まで壁紙だった面にエコカラットを貼る工事もお願いした。調湿機能やニオイ吸着機能に優れているタイル。少しでも快適に過ごせることを望んだ工事となった。トイレから立つ時のために手すり台も取り付け、将来の高齢化にも考慮してみた。朝9時過ぎから夕方5時まで、丸一日の仕事であった。

[nggallery id=65]

 

カテゴリー: ひとりごと | コメントする

お台場

シンガポールから息子が来日、3日間の出張の前、我が家に来てくれた。都心のホテルに送りがてら愛犬を連れて家族でお台場までドライブした。晴れてはいたものの、日陰のテラス席での昼食は少し寒かった。

 

お台場には10年振り、正直言って覚えていることは少なく、自由の女神像もあったことも忘れていた。海浜公園を散策し、最後は Longboard Cafe で冷たい飲み物を。この店は犬を店内に入れられて助かった。バーガーも美味そう、今度はこの店に直行しようと思う。

 

ロングボードカフェへのリンク

 

 

 

カテゴリー: グルメ, ひとりごと, 旅行 | コメントする

積雪 20cm

この時期、低気圧が太平洋側を通過すると雪となって煩わしい。1 月 23 日の午後から降り出した雨は夜半には雪となり一気に積もった。翌日は晴天となって助かったが、雨の後の雪は重たく、通学路の除雪作業も難航させられた。

 

 

日本海側や北日本では平成 18 年以来の豪雪となっていて 2, 3m も積もっているとニュースでは報じている。それに比較すれば可愛いものなのだが、雪に慣れない私たちにとっては厄介である。

 

 

 

 

 

これ以上、降らないことを祈る。

 

カテゴリー: ひとりごと | コメントする

初雪

低気圧が太平洋側を通過した今週、34日間継続した異常乾燥注意法も止まった。木曜の深夜、雨から雪にかわり私の住む地域では2センチ程度の積雪となった。予報では20センチ程度積もるかもしれないと報じられていたが土曜日もみぞれ程度で収まった。

しかし、この低気圧の後は寒気団が来るとか、来週は寒い日が続くようである。

カテゴリー: ひとりごと | コメントする

PC オーバーホール

地域の自治会でパソコンを教え始めてから7年になる。会員の皆さんには訪問してのサポートやパソコンのオーバーホールも提供させていただいている。デスクトップの修理を手がけてみた。2006年に一度オーバーホールをしたもの、SIMMの片側が認識できずRAM Errorが発生していた。エラーについてはメモリーの再取り付けで直ったが、この様子では再発してしまうだろう。内部の掃除をして様子を観ることとした。

 

午後からお届け、そして説明をしてきましょう。

カテゴリー: パソコン, ひとりごと | 2件のコメント

iPod nano (replace)

昨年11月中旬にバッテリー交換プログラムで修理依頼したiPodが帰って来た。同封されたレターにも記載されているが、同型製品では無く、最新のモデル (?) である。しかも容量が 8GB に!新品かどうかは見分けが付かないが、これって良かったのかな?

まずは音楽を入れて動作確認である。

カテゴリー: ひとりごと | コメントする

初詣 in 2012

毎年、初詣に来る高尾山薬王院、今年も多くの人で賑わっていた。昨年は息子と 3 人で来たが彼は昨年から異国の地で働くこととなり今年は妻と 2 人でお参りをした。昨年は義父が入退院を繰り返し、この年末も自宅に帰れたものの、ベッドでの正月となってしまい可哀想である。家内安全、無病息災を祈願、大きな事件が無いことを真に願う次第である。

 

そして帰り道には自分へのご褒美としての升酒。これも気がつけば 19 年続いてしまった。写真は 12 年前の升と今年のそれを並べたもの。12 年前から年号が入るようになっている。書斎の書棚に並べている升も高さが増してきた。さて、来年の升酒を楽しみにまた一年、精進しよう。

カテゴリー: ひとりごと | コメントする

2012 年元旦

年末から関東地方は晴天に恵まれ、陽射しが暖かく助かっている。元旦、少し雲が出てはきたものの、今日も陽射しがまぶしい。昨年は震災に脅かされた年であったが、今年は穏やかであることを願って止まない。

今年もこうして家に松飾りを供えられることに感謝する。

世界中、多くの方々にも幸せな 2012 年となりますことをお祈りします。

カテゴリー: ひとりごと | コメントする

カマキリの卵

年末、家の外回りを掃除した。今日も陽射しが暖かく、比較的楽に作業ができて助かった。門をきれいにして松飾りを取り付け、大きな窓を拭いて、剥がれかけたベンチのペンキを塗り直し。疲れたがこれで新しい年を迎える準備ができた。

後片付けをしていて、ふと庭の草木に眼をやるとそこにカマキリの卵をみつけた。今年、何度か庭で見かけたカマキリ、また来年も庭で会うことができそうである。

 

カテゴリー: ひとりごと | コメントする

ガス警報器の寿命

 

朝、ガスストーブを点けたらエラー表示、ガスが来ていない。我が家は都市ガス、ガスが来ない時はメーターの安全装置が働いている時が常。案の定赤いランプが点滅。はて、どうして安全装置が働いているのか、ひょっとしてガスストーブの故障かと考えた。この時期の朝は寒い。家の中とそとのメーターを行ったり来たり。結局、安全装置が働いたまま、修復できず。東京ガスに電話することとなった。

 

 

作業の人が見つけてくれたのは警報装置の誤作動、どうもこの類いの機器は5年が替え時とか。取扱説明書を引っ張りだしてみたら、この家に来た11年前の物。これまで何度か空気の汚れを検出してピーポー、警報を鳴らしたことがあったが、最後はとても静かに尽きてしまった。もうこの警報器はお役御免としようかと考えている。

 

カテゴリー: ひとりごと | コメントする