トイレのリフォームを行った。今まで壁紙だった面にエコカラットを貼る工事もお願いした。調湿機能やニオイ吸着機能に優れているタイル。少しでも快適に過ごせることを望んだ工事となった。トイレから立つ時のために手すり台も取り付け、将来の高齢化にも考慮してみた。朝9時過ぎから夕方5時まで、丸一日の仕事であった。
[nggallery id=65]
トイレのリフォームを行った。今まで壁紙だった面にエコカラットを貼る工事もお願いした。調湿機能やニオイ吸着機能に優れているタイル。少しでも快適に過ごせることを望んだ工事となった。トイレから立つ時のために手すり台も取り付け、将来の高齢化にも考慮してみた。朝9時過ぎから夕方5時まで、丸一日の仕事であった。
[nggallery id=65]
昨年11月中旬にバッテリー交換プログラムで修理依頼したiPodが帰って来た。同封されたレターにも記載されているが、同型製品では無く、最新のモデル (?) である。しかも容量が 8GB に!新品かどうかは見分けが付かないが、これって良かったのかな?
年末から関東地方は晴天に恵まれ、陽射しが暖かく助かっている。元旦、少し雲が出てはきたものの、今日も陽射しがまぶしい。昨年は震災に脅かされた年であったが、今年は穏やかであることを願って止まない。
世界中、多くの方々にも幸せな 2012 年となりますことをお祈りします。
朝、ガスストーブを点けたらエラー表示、ガスが来ていない。我が家は都市ガス、ガスが来ない時はメーターの安全装置が働いている時が常。案の定赤いランプが点滅。はて、どうして安全装置が働いているのか、ひょっとしてガスストーブの故障かと考えた。この時期の朝は寒い。家の中とそとのメーターを行ったり来たり。結局、安全装置が働いたまま、修復できず。東京ガスに電話することとなった。
作業の人が見つけてくれたのは警報装置の誤作動、どうもこの類いの機器は5年が替え時とか。取扱説明書を引っ張りだしてみたら、この家に来た11年前の物。これまで何度か空気の汚れを検出してピーポー、警報を鳴らしたことがあったが、最後はとても静かに尽きてしまった。もうこの警報器はお役御免としようかと考えている。