チムニー工事

今日は煙突部の下地が完成しました。今回の増築の最大の目的である薪ストーブに欠かせない部分となります。専門家の意見も入れながら高さを設定してみました。実際にはこの上 50cm 程度まで伸びた煙突が取り付けられます。出来上がってみると高さを感じます。

 

カテゴリー: ひとりごと | コメントする

ベランダ床張り

今日は増築部のベランダ部、床の工事が行われました。一日、すっきりしない天気でしたが、雨に降られることも無く安心しました。また、リビングのサッシが部分的に入れられています。窓部を大きく取り、少しでも採光をと考えました。

 

カテゴリー: ひとりごと | コメントする

軒造作

昨日の雨は夜のうちに上がり、朝から秋晴れの天気となりました。今日は造作工事が進み、屋根の軒下ができてきています。今週は天気も良さそうで工事が順調に進むと思われます。しかし、つくづく増築の難しさを痛感しています。

 

カテゴリー: ひとりごと | コメントする

雨の週末

今日は日曜日、工事もお休みです。朝から時々強く降る雨、増築部分は大きなブルーシートで覆われていますが、雨溜まりが膨らんでパンクしないか心配です。雨が降る中、ブルーシートの張りを調節したりしてみました。夜半は強く降るような予報ですが、このまま持ち応えられることを願っています。写真はダイニングから見た増築部、日毎に工事が進み楽しみです。

 

カテゴリー: ひとりごと | コメントする

チムニー設計

今朝は工務店と薪ストーブ専門家との打ち合わせが行われました。チムニーの詳細設計が完了、一部の梁を細工する必要が出て来ました。想定外の出来事は増築のようなリフォームでは避けられないことのようです。

その後、木部のシロアリ対策とサッシの取り付け、屋根部の防水工事等が終わりました。予定よりも少し先行しているようですが、これからも何があるか分かりません、ある程度早い行程で進んでいることが望ましいですね。

 

明日は雨とか、最後にはブルーシートで覆われました。また、月曜からよろしくお願いします。

カテゴリー: ひとりごと | コメントする

上棟

秋晴れの日に上棟していただくことができました。九寸勾配の尖った屋根です。部屋は吹き抜けにして天井にはファンを付けてもらいます。そして内面には檜材で仕上げていきます。木の香りのする部屋になることを期待しています。

 

カテゴリー: ひとりごと | コメントする

The 柱

全長6mの長〜い柱が一本、搬入されています。これは煙突、チムニーの一角に使用されます。基礎部から先端まで一気に通した柱を持つ事で強い構造になると考えられました。さて、徐々に増築部の組み立てが始まっていきます。

 

カテゴリー: ひとりごと | コメントする

木工事の始まり

朝から大型のトラックが横付けされて木材の搬入が行われました。今日は主要な柱部が建てられました。日曜は雨模様と聞いています。それまでに屋根部が完成することを祈っています。さて、いよいよ立体的になってきました。

カテゴリー: ひとりごと | コメントする

足場設置

今日は基礎の型が全て外されました。ベタ基礎が完成です。そして薪ストーブの置き場も見えてきました。コンクリートの上にはレンガが張られて行く予定です。

そして明日からの木工事に備えて足場が組み立てられました。増築部分だけですから2時間程度の短時間な工事でした。「安全第一」のラベルも掲げられました。高所作業が始まります、事故や怪我のないことを祈っています。

 

カテゴリー: ひとりごと | コメントする

サイディング工事

今日は低気圧から伸びる前線が通過する不安定な天候でしたが、時折、強く降る雨の合間をぬって工事が行われました。増築する部屋との接合面にあたる箇所の剥離工事で、騒音がひどかったようです。ご近所に迷惑がかかっていることを申し訳なく思っています。

 

カテゴリー: ひとりごと | コメントする