薪割り作業

IMG_4473まだ丸太のままで残っている原木の薪割り作業を行いました。今日は花粉がひどく、また暑いくらいの陽気となり、薪割り作業には辛い午前中となりました。妻に写真を撮ってもらいましたが、へっぴり腰で恰好悪いです。もう少し高さのある台がほしくなりました。チェーンソーと斧、慣れてきましたが、神経を使います。

カテゴリー: ひとりごと | コメントする

小川町

会社の業務で埼玉県小川町に行きました。八高線を高麗川で乗り継いだのですが、高麗川〜高崎の本数が少なく、40分も待ってしまいました。でものどかな駅、待っている間も鳥のさえずりが聞こえて、読書も進みました。2両編成のディーゼル車も久しぶりでした。

IMGP0182 IMGP0183

カテゴリー: ひとりごと | コメントする

ひな祭り

早いものでもう今日は3月3日です。曇り空の肌寒い週末となりました。買い物をして帰りに甘いものを、午後は妻と二人でお茶を飲みながらノンビリ。明日からまた一週間、張り切って働きましょう。

IMGP0163 IMGP0174

カテゴリー: グルメ, ひとりごと | コメントする

赤いスポーツカー

IMGP0109BMW のディーラーで Z4 を見てきました。以前から次の夢として「赤いスポーツカー」の話をしていました。優秀な営業マンの N さんはこの車を先行手配していました。生産の枠が限られているモデルだけに注文するとしばらく待たされてしまいます。自分でカスタマイズできないのですが、魅力的な提案が出てきました。還暦に「赤」と思っていたのですが、少しフライングしてしまいそうです。

カテゴリー: ひとりごと | コメントする

画質比較

新しく仲間入りした Q10 とこれまでの S100 を使って食卓を撮影してみました。Q10 はシーンモードの料理を選択しています。白熱灯色の LED を照明に使っています。S100 はプログラムモードで撮影しました。どちらも White Balance は自動になっていますが、Q10 の画質(左)が気に入りました。

IMGP0053 IMG_4471

カテゴリー: グルメ, ひとりごと | コメントする

ミラーレス一眼

IMG_4466明日のお給料を当てにして自分へのご褒美を買ってしまいました。これまで使ったことのないブランドです。小ささに驚き、細かいところまで考えられている機能にも驚いています。デジカメの機能を使いこなすことは難しいですが、このカメラは使い勝手が良さそうです。ジーパンの後ろポケットには入りませんが、これから持ち歩いてみようと思います。

カテゴリー: ひとりごと | コメントする

栗山での作業

IMG_4470近くの中学校が所有する栗林、ここでは栗山と呼ばれています。そこでボランティアによる伐採作業が行われていることを知りました。皆さん現役ですから週末に行われているようです。薪を求めて、作業の様子を見させていただきました。今日は倒木を適当な大きさにチェーンソーで切断したものをかき集めるところまで。さて、これらをどうやって山の下まで下ろすか、今後の課題となりました。晴れた週末、外で汗を流す一時でした。

カテゴリー: ひとりごと | コメントする

陶芸品

IMG_4457年明けの旅行の途中で陶芸に挑戦しました。その時にお願いしてきた作品が焼き上がって送られてきました。妻は皿、私はポケットティッシュ入れをてごねで作りました。焼き上がると収縮するとのことで少し大きめに作りました。ティッシュは上手く入りましたが、一枚ずつ引き出すような折り方はされていないので、蓋重たいし、不要だったようです。今度はろくろに挑戦してみたくなりました。

カテゴリー: ひとりごと | コメントする

春はそこまで

寒い週末となりました。今日も気温が低く、庭をいじろうかと思っていましたが、外での作業は諦めました。草木をよーく眺めてみると春はそこまで来ていることに気付きます。水仙が芽を出しました。強い芝桜はポツリポツリと開花しています。午後はジムで汗を流してきましょう。

IMG_4455 IMG_4453

カテゴリー: ひとりごと | コメントする

薪割り作業

先月の末に市の配布を受けた原木を薪に割る作業を始めました。寒い日でしたが、薪割りをしていると汗をかいてしまいました。太くて節がある木はまずチェーンソーで縦に切ってしまいます。その後、斧でエイヤッとやります。チェーンソーでの縦切りは神経を使います。斧もなかなか思うところに食い込まず、時間がかかりました。今日は全部を処理することはできませんでした。午後はジムに行こうと予定していたのですが、十分に運動をしたので今日はお休みします。

IMG_4373 IMG_4441

カテゴリー: ひとりごと | コメントする