高尾の梅まつりは先週でしたが、今週もまだつぼみが多く、見頃となっています。今日は北風が吹く寒い週末となりました。家族で歩いて梅林まで行ってみました。あいにくの曇り空となって良い色が出ませんでしたが、白梅の香りが漂うなか、良いハイキングができました。
2025年9月 日 月 火 水 木 金 土 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
高尾の梅まつりは先週でしたが、今週もまだつぼみが多く、見頃となっています。今日は北風が吹く寒い週末となりました。家族で歩いて梅林まで行ってみました。あいにくの曇り空となって良い色が出ませんでしたが、白梅の香りが漂うなか、良いハイキングができました。
週末、近くで毎月開催されているオープンマーケットに行ってきました。先月は大雪で中止、今月を楽しみにしていました。手作りの品物を見ていると楽しくなります。今回はサンキャッチャーを購入しました。クリスタルガラスでできています。太陽の陽を受けると虹の光が部屋に広がります。下げた場所が悪く、今日は陽があたらず、今度、良い場所を探してみたいと思います。
工房のブログを紹介しておきます。
先週の月曜深夜、我が家の北側屋根に積もっていた雪の固まりが落下、お隣のフェンスを壊してしまいました。週末見た時に気になっていたのですが、どうする事もできず、この被害を起こしてしまいました。家の古い木製物置にも損害が発生、これは覚悟していたのですが、お隣に申し訳ないことをしました。施行業者さんに修理をお願いしています。
伐採木とストーブ屋で当たった原木のお年玉を一気に調達してきました。レンタカーを調達、軽トラックをお願いしたのですが、前日に事故があったとかで普通車にアップグレードしてもらえました。伐採木の配布場に着いた時には既に残りが無く、近くの造園会社で分けてもらうことができました。その後、ストーブ屋さんへ、全ての丸太を油圧の薪割機で適当な大きさに割らせてもらうことができました。自分が斧で割れば半年仕事に近いのですが、なんと 1 時間、アッと言う間とはこのことです。薪置場に妻と並べ終えました。それにしても薪の炎、見ていると時間が経ってしまいます。至福の一時に感謝します。
仕事で訪れた九州大学病院、外来のロビーに立派な雛飾りが目を引きます。解説文も展示されていて、しばし見入ってしまいました。大正と昭和、それぞれの雛飾りが並べられています。構内の梅がほころんでいました。春はもうすぐ、そこまで来ていますね。