土曜日、昼を駅近くのラーメン屋さんへ行くこととしました。少し湿度が高い日でしたが、往復を散歩のつもりで歩いていきました。普段は車で行き来してしまいますが、歩いてみると寄り道できて楽しいです。古くからある和菓子屋さんで甘いものを店の前でいただき、最近できたカフェで一休み、雑誌を読ませてもらいました。古くからあるお寺さんの境内を通らせていただき、帰宅。こうして歩いてみると発見があって面白いです。
富岡製糸場
昨年、世界遺産として登録された群馬県にある富岡製糸場を訪れました。シルバーウィークの連休後、平日に休みを取りました。連休中は晴天だったのですが、あいにくの雨天、そのおかげで人出も少なくのんびりと見学することができました。日本にある世界遺産を毎年一箇所訪ねています。今年も夫婦で元気に旅をすることができました。健康に感謝です。
コスモスまつり
連休の月曜、記念公園まで行ってみました。月曜は定休日ですが、祝日で開業、65 歳以上の方々は入場無料でした。私たち夫婦はそこまでいっていませんが、きっとそんな日もすぐに訪れることでしょう。コスモスには少し早かったのですが、つぼみが多い中、綺麗なコスモスを見ることができました。ふと見上げるとイチョウの木には銀杏がたわわに実っています。あぁ、もう秋ですね。彼岸花も綺麗でした。
雑草対策
例年のことなのですが、家の裏(北側)の雑草に悩んでいます。数年前に張った防草シートは上に積もった土から雑草が根を張り結局は写真のような有様になりました。思い切って、「水で固まる砂」なるものを施工してみることとしました。連休中の仕事、第一弾です。長手方向に 12m 程度あるため、昨日と今日でその半分としました。硬化するまで定期的に散水が必要とのこと、まずはこの領域で様子を見ることとします。裏手なので自分でやりましたが、平に施工することの難しさを体感しました。
塩山、牧丘、巨峰の里
山梨県塩山からアクセスしますが、牧丘の巨峰の里を今年も訪れることができました。大雨が降った後で足元は良くありませんでしたが、今年も美味しくいただくことができました。毎年訪れているこの農家、皆さん元気に出荷作業をされていました。犬たちにと頂いた大きな桃をご主人が持ってきてくれました。また来年、皆さんと会うのを楽しみにしています。
ホテイアオイの花
スマホホルダー
市販されているホルダーを買ってしばらく使っていたのですが、吸盤部の調子が良くありません。フロントグラス面に取り付ければ安定するのですが、死角が増えて困ります。ダッシュボード面につけていましたが、しばらくすると取れてしまいました。そこで、改造、ホルダーを分解し、接着式のマジックテープ(着脱自在シート)を使ってみました。小さな面で済みます。運転時の目線より少し低めですが、安定しています。
シンガポール
月曜の夕方発、金曜の早朝着というスケジュールでシンガポールに出張してきました。会社の関係で今年は既に 3 回、訪れています。前回は国立博物館を観る機会を得ました。今回は休日は無く、夕方から夜にかけて出歩いてみました。1965年8月9日にマレーシアから独立して 50 年、今年は SG50 のメッセージが多く見られます。ライトアップされたマーライオンもホテルから歩ける距離、夕涼みがてら歩いてみました。