よく晴れた日曜、今日で大型連休も終わりです。今年の梅雨に備えてテラスの掃除をすることとしました。ここ数年、高水圧洗浄機を使っていますが、汚れと同時に水が周囲に跳ねてしまい、困っていました。今年はテラスクリーナーなるアタッチメントを購入してみました。ホバークラフトのように水圧で浮き上がり、楽に洗浄することができました。気に入った商品の一つです。出したついでに玄関アプローチも掃除、すっきりしました。
睡蓮の花
水の中で冬を越してきた睡蓮ですが、今年は花が付きました。数えてみると 7 つほどの蕾があります。このところの暖かさで花が開いてきています。夕方になると閉じてしまいます。白く綺麗な花です。これからの間、しばらく楽しめそうです。金魚も中で元気に泳いでいます。
増産作業
先日作ったプランタースタンド、妻は気に入ってくれました。「もう 2 つ作ってください」との要望を受けました。今回は設計図があります。資材を購入したホームセンターで材料の加工もしていただき、自宅では塗装作業からです。これで 2 台、作り上げることができました。これらはベランダにおくことになりました。ホームセンターでは材料の加工を mm 単位でおこなってくれます。とても便利でした。
妻が病気になりました
2週間程度前、咳と熱が出て売薬で対応しました。熱は直ぐに下がったのですが、咳が残っています。診療所で診てもらい、投薬を受けました。4日間、夜になると3、4時間おきに咳で起きてしまいます。痰が出ずに胸がモヤモヤしているようです。
連休の合間の平日、病院に連れて来ました。検査が必要だと思います。
医師は永く続く咳を気にして X 線(レントゲン)検査を実施してくれました。結果は「風邪」とのことでした。処方された薬を続けてもらいます。まずは大事にならないで良かったです。妻には早く良くなってもらいたいと願います。
後日談ですが、風邪の症状が私に伝染、これで風邪は本当でした、とほほ。
プランタースタンド
ゴールデンウィークの 3 日目、妻に頼まれていたプランターボックスを作ってみました。1×3 材と角材をホームセンターで購入、久しぶりに道具と塗料缶を出してきて作業しました。軽くしてほしいという希望に応えられたようです。
金魚が産卵しました
気温も上がってきて睡蓮も葉が多くでてきました。早くもボウフラが湧きだしたので睡蓮鉢に金魚を移しました。その途端、金魚が産卵しています。オスがメスを激しく追いかけています。適切な水草が無いためか、鉢の隅にまで卵が付いています。メスが喘ぐほどオスが激しく追いかけています、このままで良いのか心配になり、午後はオスを離すことにしました。さて、この先が楽しみですが、一緒にしておくと小魚は食べられてしまいますね。
終わった人
庭の花々
ライラック、ジュンベリー、そして芝の雑草、賑やかになってきました。来週末からの連休では庭の手入れをしようと思っています。ライラックは多くの花が付いていてとても楽しみです。香りが楽しめます。ジュンベリーは今年も甘い実を付けてくれることでしょう。芝の緑も深くなってきました。連休中は今年最初の芝刈り作業が待っています。
無線局の免許状
HDD から SSD へ
250GB の SSD (Solid State Disk) が 1 万円を切る時代になっていました。私の Windows PC を改造、SSD 化してみました。作業時間は約 2 時間半、サクサク動くパソコンに生まれ変わっています。個体メモリー、恐るべしです。