テラスの掃除

よく晴れた日曜、今日で大型連休も終わりです。今年の梅雨に備えてテラスの掃除をすることとしました。ここ数年、高水圧洗浄機を使っていますが、汚れと同時に水が周囲に跳ねてしまい、困っていました。今年はテラスクリーナーなるアタッチメントを購入してみました。ホバークラフトのように水圧で浮き上がり、楽に洗浄することができました。気に入った商品の一つです。出したついでに玄関アプローチも掃除、すっきりしました。

DSC_2018 DSC_2019

カテゴリー: ひとりごと | コメントする

睡蓮の花

水の中で冬を越してきた睡蓮ですが、今年は花が付きました。数えてみると 7 つほどの蕾があります。このところの暖かさで花が開いてきています。夕方になると閉じてしまいます。白く綺麗な花です。これからの間、しばらく楽しめそうです。金魚も中で元気に泳いでいます。

DSC_2005 DSC_1992

カテゴリー: ひとりごと | コメントする

増産作業

先日作ったプランタースタンド、妻は気に入ってくれました。「もう 2 つ作ってください」との要望を受けました。今回は設計図があります。資材を購入したホームセンターで材料の加工もしていただき、自宅では塗装作業からです。これで 2 台、作り上げることができました。これらはベランダにおくことになりました。ホームセンターでは材料の加工を mm 単位でおこなってくれます。とても便利でした。

DSC_1950 DSC_1952

DSC_1976 DSC_1979

カテゴリー: ひとりごと | コメントする

妻が病気になりました

2週間程度前、咳と熱が出て売薬で対応しました。熱は直ぐに下がったのですが、咳が残っています。診療所で診てもらい、投薬を受けました。4日間、夜になると3、4時間おきに咳で起きてしまいます。痰が出ずに胸がモヤモヤしているようです。

連休の合間の平日、病院に連れて来ました。検査が必要だと思います。

医師は永く続く咳を気にして X 線(レントゲン)検査を実施してくれました。結果は「風邪」とのことでした。処方された薬を続けてもらいます。まずは大事にならないで良かったです。妻には早く良くなってもらいたいと願います。

後日談ですが、風邪の症状が私に伝染、これで風邪は本当でした、とほほ。

 

カテゴリー: ひとりごと | コメントする

プランタースタンド

ゴールデンウィークの 3 日目、妻に頼まれていたプランターボックスを作ってみました。1×3 材と角材をホームセンターで購入、久しぶりに道具と塗料缶を出してきて作業しました。軽くしてほしいという希望に応えられたようです。

DSC_1922 DSC_1925

DSC_1928 DSC_1930

カテゴリー: ひとりごと | コメントする

金魚が産卵しました

気温も上がってきて睡蓮も葉が多くでてきました。早くもボウフラが湧きだしたので睡蓮鉢に金魚を移しました。その途端、金魚が産卵しています。オスがメスを激しく追いかけています。適切な水草が無いためか、鉢の隅にまで卵が付いています。メスが喘ぐほどオスが激しく追いかけています、このままで良いのか心配になり、午後はオスを離すことにしました。さて、この先が楽しみですが、一緒にしておくと小魚は食べられてしまいますね。

DSC_1920 DSC_1921

DSC_1916 DSC_1915

 

カテゴリー: ひとりごと | コメントする

終わった人

IMG_4016土曜の早朝、ラジオ番組で知った本です。今年で退職を決めている私にとってとても興味深い内容と知り早速本屋へ。読み進めると物語に没頭、一日で読んでしまいました。人生 80 歳と言われます。会社を辞した後の過ごし方を考えさせられます。こんな人が集まって話せるような場もあると良いですね。

カテゴリー: ひとりごと | コメントする

庭の花々

ライラック、ジュンベリー、そして芝の雑草、賑やかになってきました。来週末からの連休では庭の手入れをしようと思っています。ライラックは多くの花が付いていてとても楽しみです。香りが楽しめます。ジュンベリーは今年も甘い実を付けてくれることでしょう。芝の緑も深くなってきました。連休中は今年最初の芝刈り作業が待っています。

DSC_1893 DSC_1897

DSC_1901 DSC_1903

カテゴリー: ひとりごと | コメントする

無線局の免許状

IMGP5067私がアマチュア無線の免許を取得したのは中学生の頃、それ以来継続して局の免許を保持してきました。有効期限は 5 年です。ここ数回は継続の再免許申請を忘れてしまいがち、今回も昨年に切れていたのに気付かず、慌てて申請しなおしました。幸いにも以前の局は再振り当てされていず、同じコールサインを使うことができました。

カテゴリー: ひとりごと | コメントする

HDD から SSD へ

250GB の SSD (Solid State Disk) が 1 万円を切る時代になっていました。私の Windows PC を改造、SSD 化してみました。作業時間は約 2 時間半、サクサク動くパソコンに生まれ変わっています。個体メモリー、恐るべしです。

IMGP4631 IMGP4632

IMGP4633 IMGP4636

カテゴリー: パソコン, ひとりごと | 2件のコメント